Ⅰサムエル記24章

今日は、サムエル記第一24章から学びます。

Ⅰ.サウルの上着の裾を切り取ったダビデ(1-7)

まず、1~7節までをご覧ください。
「サウルがペリシテ人を追うのをやめて帰って来たとき、「ダビデが今、エン・ゲディの荒野にいます」と言って、彼に告げる者がいた。サウルは、イスラエル全体から三千人の精鋭を選り抜いて、エエリムの岩の東に、ダビデとその部下を捜しに出かけた。道の傍らにある羊の群れの囲い場に来ると、そこに洞穴があった。サウルは用をたすために中に入った。そのとき、ダビデとその部下は、その洞穴の奥の方に座っていた。ダビデの部下はダビデに言った。「今日こそ、主があなた様に、『見よ、わたしはあなたの敵をあなたの手に渡す。彼をあなたの良いと思うようにせよ』と言われた、その日です。」ダビデは立ち上がり、サウルの上着の裾を、こっそり切り取った。後になってダビデは、サウルの上着の裾を切り取ったことについて心を痛めた。彼は部下に言った。「私が主に逆らって、主に油注がれた方、私の主君に対して、そのようなことをして手を下すなど、絶対にあり得ないことだ。彼は主に油注がれた方なのだから。」ダビデはこのことで部下を説き伏せ、彼らがサウルに襲いかかるのを許さなかった。サウルは、洞穴から出て道を歩いて行った。」

ダビデを追ってマオンの荒野に向かったサウルでしたが、ペリシテ人がイスラエルに襲いかかって来たという知らせを受け、ダビデを追うのを止めて帰り、ペリシテ人との戦いに向かいました。そのペリシテ人との戦いも一段落ついたとき、そのサウルのもとに、ダビデが今度はエン・ゲディの荒野にいると告げる者がいました。エン・ゲディは、死海西岸にあります。滝から流れ落ちる水が豊富にあったため、逃亡者が身を隠して暮らすには最適な環境でした。ダビデはおよそ600人の部下を連れて、そこに身を隠していたのです。それでサウルは、イスラエル全体の中から3,000人の精鋭を選り抜いて、ダビデとその部下を捜しに出かけて行きました。

サウルは、エン・ゲディにやって来るとそこに洞窟があったので、用をたすために中に入りました。この洞窟は、夜間に羊の群れを入れておく所でした。ダビデとその部下たちは、その付近一帯の洞穴に分散して隠れていたのですが、サウルが入った洞穴は、ダビデとその部下数人が隠れていた所だったのです。彼らはその洞窟の一番奥の方にいたので、サウルにはその姿が見えませんでした。

するとダビデの部下たちがダビデに、「今日こそ、主があなた様に、『見よ、わたしはあなたの敵をあなたの手に渡す。彼をあなたの良いと思うようにせよ。』と言われた、その日です。」(4)と言いました。彼らはこの出来事を、主がサウルをダビデの手に渡されたものと解釈したのです。それに対してダビデはどのように行動したでしょうか。彼は立ち上がると、用をたしているサウルに近づき、サウルの上着の裾を、こっそりと切り取りました。それどころか、サウルの上着の裾を切り取ったことについてさえも心を痛めたのです。どうしてダビデはそのことで心を痛めたのでしょうか。どうしてダビデは自分のいのちを狙うために出て来たサウルをその場で殺さなかったのでしょうか。それはその後で彼が自分の部下たちに言った言葉からわかります。彼はこう言いました。「私が主に逆らって、主に油注がれた方、私の主君に対して、そのようなことをして手を下すなど、絶対にあり得ないことだ。彼は主に油注がれた方なのだから。」(6)どういうことでしょうか?主に油注がれた方、自分の主君に対して、そのようなことをして手を下すなど、絶対にあり得ないことだというのです。この時点でサウルは完全に神のみこころから外れて歩んでいましたが、だからといって、それが主に油を注がれて王になっている人を殺してもよいという理由にはなりません。なぜなら、イスラエルの王として彼を立て、彼に油を注がれたのは主ご自身であられるからです。従って、サウルに手を下すことは、サウルを王として立てられた主に背くことになるのです。サウルをさばくのは神ご自身であって、自分がすべきことではありません。たとえ上着の裾を切り取るという行為であっても許されることではありません。ダビデはそのことで心を痛めたのです。

詩篇57篇は、その時のダビデの心境を歌った詩です。表題には、「ダビデがサウルから逃れて洞窟にいたときに。」とあります。ですから、この歌は、まさにこの時にダビデが歌った詩なのです。
「私をあわれんでください。神よ。私をあわれんでください。私のたましいはあなたに身を避けていますから。私は滅びが過ぎ去るまで御翼の陰に身を避けます。私は いと高き方神を呼び求めます。私のためにすべてを成し遂げてくださる神を。神は 天から助けを送って 私を救い 私を踏みつける者どもを辱められます。セラ 神は 恵みとまことを送ってくださいます。私のたましいは 獅子たちの間で人の子らを貪り食う者の間で 横たわっています。彼らの歯は槍と矢 彼らの舌は鋭い剣です。神よ あなたが天で あなたの栄光が 全世界であがめられますように。彼らは私の足を狙って網を仕掛けました。私のたましいはうなだれています。彼らは私の前に穴を掘り自分でその中に落ちました。セラ
神よ 私の心は揺るぎません。私の心は揺るぎません。私は歌いほめ歌います。私のたましいよ 目を覚ませ。琴よ 竪琴よ目を覚ませ。私は暁を呼び覚まそう。主よ 私は国々の民の間であなたに感謝し もろもろの国民の間で あなたをほめ歌います。あなたの恵みは大きく 天にまで及び あなたのまことは雲にまで及ぶからです。神よ あなたが天で あなたの栄光が全地であがめられますように。」

4節には、「私のたましいは 獅子たちの間で 人の子らを食う者の間で 横たわっています。」とあります。まさに彼の置かれた状況はそのようなものでした。少しも安らぎなど感じることができない緊張した状況にありました。しかしそのような中でもダビデは、神に信頼しました。7節で彼は、「神よ 私の心は揺るぎません。私の心は揺るぎません。私は歌いほめ歌います。」と告白しています。そして主がその危険な状況から救い出してくださると確信して、主に感謝し、主にほめ歌を歌ったのです。

私たちの人生においても、同じような状況に置かれることがあります。自分に対して敵対心を持って向かってくる相手がいます。そのような時、ダビデの部下たちのように、自分で復讐しようと思うことがありますが、しかし、ローマ12:19に「愛する者たち、自分で復讐してはいけません。神の怒りにゆだねなさい。」とあるように、神の怒りにゆだねなければなりません。なぜなら、私たちは神のあわれみを受けた者だからです。神が私たちを愛し、私たちのために御子イエスを与えてくださり、その罪を贖ってくださいました。一方的に。私たちは神に敵対するものであって神にさばかれても致し方ないような者でしたが、神はそんな私たちをさばくことをせず、むしろ御子イエスによって赦してくださいました。それゆえ、天の神があわれみ深い方であるように、私たちもあわれみ深い者でなければならないのです。そうすれば、私たちは敵の頭上に燃える炭火を積むことになるからです(ローマ12:20)。これは敵に復讐するという意味ではありません。こちらのそうした態度によって、相手が恥ずかしいと思うほど良心の痛みを感じるということです。

そういう意味でダビデは、真の意味で神のしもべでした。どんな時でも神に信頼し、神のみこころに歩もうとしました。その信頼から生まれたものが神への感謝と賛美だったのです。私たちもどんな時でも神に信頼し、神が自分の状況を解決してくださると信じて、すべてを神にゆだねたいと思います。そして、いつでも、神への感謝と賛美の日々を送らせていただきたいと思うのです。

Ⅱ.ダビデの訴え(8-15)

次に、8-15節までをご覧ください。
「ダビデも洞穴から出て行き、サウルのうしろから呼びかけ、「王よ」と言った。サウルがうしろを振り向くと、ダビデは地にひれ伏して、礼をした。そしてダビデはサウルに言った。「なぜ、『ダビデがあなたに害を加えようとしている』と言う人のことばに、耳を傾けられるのですか。今日、主が洞穴で私の手にあなたをお渡しになったのを、あなたの目はご覧になったのです。ある者はあなたを殺すようにと言ったのですが、私は、あなたのことを思って、『私の主君に手を下すことはしない。あの方は主に油注がれた方だから』と言いました。わが父よ。どうか、私の手にあるあなたの上着の裾をよくご覧ください。あなたの上着の裾を切り取りましたが、あなたを殺しはしませんでした。それによって、私の手に悪も背きもないことを、お分かりください。あなたに罪を犯していないのに、あなたは私のいのちを取ろうと狙っておられるのです。どうか、主が私とあなたの間をさばき、主が私のために、あなたに報いられますように。しかし、私はあなたを手にかけることはいたしません。昔のことわざに『悪は悪者から出る』と言います。私はあなたを手にかけることはいたしません。イスラエルの王はだれを追って出て来られたのですか。だれを追いかけておられるのですか。死んだ犬の後でしょうか。一匹の蚤の後でしょうか。どうか主が、さばき人となって私とあなたの間をさばき、私の訴えを取り上げて擁護し、正しいさばきであなたの手から私を救ってくださいますように。」」

サウルが洞穴から出て行き、道を歩いて行くと、ダビデも洞穴から出て行って、サウルの後ろから「王よ」と呼びかけました。サウルが後ろを振り向くと、ダビデは地にひれ伏し、礼をしました。それは、ダビデが依然としてサウルをイスラエルの王として認めていたということです。そしてダビデは、油注がれた王に対する精一杯の抗議をしました。それは、なぜダビデがサウルに害を加えようとしているという人のことばに耳を傾けているのか、ということです。そんなことは全くのうわざであり、自分はそのような思いを抱いていないということ、そしてその証拠に、自分がいたほら穴にサウルが入って来たとき、部下たちが、主がサウルをお渡しになったと言っても、「自分は主に油注がれた方に手を下すことはしない」と言ってそのことばを退けました。そしてそれが真実であることのしるしに、自分が切り取ったサウルの上着の裾を持っており、それこそサウルに対して何の悪も背きも抱いていない証拠です。それなのになぜ自分のいのちを取ろうと狙っているのかと問うたのです。そして彼は、「どうか、主が私とあなたの間をさばき、主が私のために、あなたに報いられますように。しかし、私はあなたを手にかけることはいたしません。」と言いました(12)。

ここでダビデは昔から知られていた格言を引用しています。それは「悪は悪者から出る」ということばです。その意味は、もしダビデが悪い者ならば、サウルを殺していたはずであるという意味です。しかし、そうでないとしたら、悪者ではないということです。

最後にダビデは、自分ことを「死んだ犬」とか、「一匹の蚤」と言っています。つまり、サウルがいのちを狙うには値しない存在であるという意味です。パウロは、ローマ12:17-19で「だれに対しても悪に悪を返さず、すべての人が良いと思うことを行うように心がけなさい。自分に関することについては、できる限り、すべての人と平和を保ちなさい。愛する者たち、自分で復讐してはいけません。神の怒りにゆだねなさい。こう書かれているからです。「復讐はわたしのもの。わたしが報復する。」主はそう言われます。」と言っていますが、ダビデはこの聖書の原則に立って、すべてのさばきを主にゆだね、自分に関する限り、すべての人と平和を保つようにしたのです。

これは大切な真理です。自分がさばくのではなく主がさばいてくださり、自分ではなく主が弁護してくださり、救ってくださいますように、という祈りです。私たちは悪いことをされたとき、自分で何とかしようと対処するあまり、逆に深い溝に落ちてしまうことがあります。主が弁護してくださいます。そうすれば、後に必ず真実が明らかにされるのです。

Ⅲ.サウルの表面的な謝罪(16-22)

最後に、16-22節をご覧ください。
「ダビデがこれらのことばをサウルに語り終えたとき、サウルは「これはおまえの声なのか。わが子ダビデよ」と言った。サウルは声をあげて泣いた。そしてダビデに言った。「おまえは私より正しい。私に良くしてくれたのに、私はおまえに悪い仕打ちをした。私に良いことをしてくれたことを、今日、おまえは知らせてくれた。主が私をおまえの手に渡されたのに、私を殺さなかったのだから。人が自分の敵を見つけたとき、その敵を無傷で去らせるだろうか。おまえが今日、私にしてくれたことの報いとして、主がおまえに幸いを与えられるように。おまえが必ず王になり、おまえの手によってイスラエル王国が確立することを、私は今、確かに知った。今、主にかけて私に誓ってくれ。私の後の子孫を断たず、私の名を父の家から消し去らないことを。」ダビデはサウルに誓った。サウルは自分の家へ帰り、ダビデとその部下は要害へ上って行った。」

ダビデの弁明を聞いて、サウルは感動のあまり声を上げて泣きました。そして、ダビデに「おまえは私より正しい。私に良くしてくれたのに、私はおまえに悪い仕打ちをした。」と言いました。つまり、彼はダビデが自分よりも正しいということ、そして、そのダビデに自分は悪い仕打ちをしてきたということを認めたのです。さらに彼は、主が彼をダビデの手に渡されたのに殺さなかったことで、ダビデには何の悪意がないことも認めました。そして彼はここで驚くべきことを語っています。20節と21節です。「おまえが必ず王になり、おまえの手によってイスラエル王国が確立することを、私は今、確かに知った。今、主にかけて私に誓ってくれ。私の後の子孫を断たず、私の名を父の家から消し去らないことを。」どういうことですか?サウルは、ダビデが次の王となって、彼の手によってイスラエル王国が確立されるであろうということを確信したと言っているのです。その上で、サウルの子孫を断たず、自分の名が父の家から消し去られることがないようにと懇願したのです。

ダビデはそれを受け入れ、サウルに誓いました。ダビデにとってそれは、かつてヨナタンと結んだ契約の内容そのものでした(20:14-15)。ヨナタンは早くからそのことを知っていましたが、サウルはここにきて、ようやくそのことを悟ったのです。しかし、それは一時的な告白にすぎませんでした。いわゆる真の悔い改めではなかったのです。なぜなら、その後で彼は再びダビデのいのちを執拗に追いまわすようになるからです。サウルの言葉はその時の一時的な感情に基づくものであり、心からのものではなかったのです。どんなに自分の罪を認めて涙しても、真の悔い改めに至らない場合があります。この時のサウルがそのよい例です。感情だけが左右上下に動いても、それが真実な悔い改めであるというわけではありません。

パウロは、「割礼を受けているか受けていないかは、大事なことではありません。大事なのは新しい創造です。」(ガラテヤ6:15)と言っています。私たちが外見でどんなにクリスチャンのようであっても、もしイエス・キリストを信じ、神の聖霊によって新しく生まれ変わっていなければ、それはただの感情的な悔い改めにすぎません。大切なのは「新しい創造」です。イエス・キリストによって神の子として新しく生まれ変わることなのです。新しく生まれ変わった人は自分の肉を十字架に付けるので、神の聖霊がその人を新しく変えてくださいます。サウルのような一時的で表面的な悔い改めではなく、イエス・キリストがご自分の肉を十字架に付けて死んでくださり、三日目によみがえられたように、私たちも自分の肉を十字架に付け、キリストのいのちによって生きる新しい人生を歩ませていただきたいと思います。それが真の悔い改めであり、キリストのいのちに生きる信仰の歩みなのです。