Ⅱサムエル記23章

 Ⅱサムエル記23章に入ります。

 Ⅰ.ダビデの最後のことば(1-7)

 まず、1~7節をご覧ください。「1 これはダビデの最後のことばである。エッサイの子ダビデの告げたことば。いと高き方によって上げられた者、ヤコブの神に油注がれた者の告げたことば。イスラエルの歌の歌い手。2 「主の霊は私を通して語り、そのことばは私の舌の上にある。3 イスラエルの神は仰せられた。イスラエルの岩は私に語られた。『義をもって人を治める者、神を恐れて治める者。4 その者は、太陽が昇る朝の光、雲一つない朝の光のようだ。雨の後に、地の若草を照らす光のようだ。』5 まことに私の家は、このように神とともにある。神が永遠の契約を私と立てられたからだ。それは、すべてのことにおいて備えられ、また守られる。神は、私の救いと願いを、すべて育んでくださるではないか。6 よこしまな者たちはみな、根こそぎにされた茨のようだ。それらは手に取ることができない。7 彼らを打つ者はだれも、槍の刃や柄で武装する。彼らはその場で、火で焼き尽くされる。」」

「ダビデの最後のことば」とは、ダビデの遺言という意味ではなく、ダビデの最後の歌、最後の預言という意味です。ここでダビデは自分のことを次のように言っています。まず、「エッサイの子ダビデ」です。これは彼がどこから来たのかを示しています。彼は自分がエッサイという名もない家族から来たことをはっきり認識していました。

私たちも自分がどこから来たのかを知ることはとても大切なことです。それによって神の恵みにとどまることができるからです。エペソ2章1~3節には、「あなたがたは自分の罪過と罪との中に死んでいた者であって、そのころは、それらの罪の中にあってこの世の流れに従い、空中の権威を持つ支配者として今も不従順の子らの中に働いている霊に従って、歩んでいました。私たちもみな、かつては不従順の子らの中にあって、自分の肉の欲の中に生き、肉と心の望むままを行ない、ほかの人たちと同じように、生まれながら御怒りを受けるべき子らでした。」とあります。私たちは罪過と罪との中に死んでいた者です。それなのに神に、そんな私たちを罪の中から救ってくださいました。とすれば、それは一方的な神の恵みに他なりません。

パウロは自分のことを、「私はその罪人のかしらです。」(1テモテ1:15)と言いました。ですから「それは私ではなく、私にある神の恵みです。」(1コリント15:10)と言うことができたのです。私たちも罪過と罪との中に死んでいた者であることを認識することによって、神の恵みをほめたたえるようになるのです。

次に、彼は「いと高き方によって上げられた者」です。彼はいと高き方によって大いなる名が与えられました。そして、「ヤコブの神に油注がれた者」です。彼はイスラエルの神によって王として油を注がれた者であるということです。さらにここでは「イスラエルの歌の歌い手」とあります。彼はイスラエルの神、主への賛美の歌を歌いました。詩篇150篇のうちの何と73篇までがダビデの作とされています。実際は、もっと多かったかもしれません。

こうしたダビデの歌は、どのようにして与えられたのでしょうか。2節には「主の霊は私を通して語り、そのことばは私の舌の上にある。」とあります。それは主の霊によって与えられたものでした。主の霊がダビデを通して語られたのです。ですから、そのことばがいつもダビテの舌の上にありました。このことは、聖書が神の霊感によって書かれたことを示しています。1ペテロ1:21に、「預言は、決して人間の意志によってもたらされたものではなく、聖霊に動かされた人たちが神から受けて語ったものです。」とある通りです。聖書は神の霊感によって書かれたものであり、聖霊によって動かされた人たちによって書かれたものであり、神のことばなのです。

その神のことばは、ダビデについて何と語られたでしょうか。3~4節には、「義をもって人を治める者、神を恐れて治める者。そのような者は、太陽が昇る朝の光、雲一つない朝の光のようだ。雨の後に、地の若草を照らす光のようだ。」とあります。これはダビデ自身のことであり、また、ダビデの子孫とお生まれになる主イエスのことを預言していました。

何ゆえにダビデは、このような者になることができたのでしょうか。5節にはその理由が次のようにあります。「神が永遠の契約を私と立てられたからだ。」これはダビデ契約のことです。2サムエル7章11~13節に、主がダビデと永遠の契約を結ばれたことが記されてあります。「主があなたのために一つの家を造る、と。12 あなたの日数が満ち、あなたが先祖とともに眠りにつくとき、わたしは、あなたの身から出る世継ぎの子をあなたの後に起こし、彼の王国を確立させる。13 彼はわたしの名のために一つの家を建て、わたしは彼の王国の王座をとこしえまでも堅く立てる。」

これはダビデから出る世継ぎの子によって、彼の王国を確立させるという約束です。これはその子ソロモンのことだけでなく、ずっと後になって出るキリストによる神の王国についての預言でした。主はこの契約にしたがって彼の救いを成し遂げ、彼の願いをかなえてくださったのです。主は本当に真実な方です。その語られた約束を必ず実現してくださいます。それゆえにダビデは、太陽が昇る朝日、雲一つない朝の光、雨の後に、地の若草を照らす光のような生涯を送ることができたのです。そして、それはダビデのように主に信頼して歩む私たちにも約束されていることです。

しかし、よこしまな者たちはそうではありません。よこしまな者たちは、茨のように投げ捨てられます。彼らは茨のようにとげを持っているので、手に取ることはできないので、主は、鉄や槍の柄で集め、ことごとく火で焼き尽くされるのです。

私たちも茨のようなとげある者です。しかし、主はそんなものを愛してくださり、キリストが与えてくださった永遠の契約によって、主が私たちのうちに救いの御業を完成してくださいます。パウロはピリピ1章6節で「あなたがたの間で良い働きを始められた方は、キリスト・イエスの日が来るまでにそれを完成させてくださると、私は確信しています。」と言っていますが、それは私たちの告白でもあります。私たちのうちに良い働きを始められた方は、キリスト・イエスが来られる日までに、それを完成してくださると確信し、信仰をもって主をほめたたえたいと思います。

 Ⅱ.ダビデの勇士たち(8-17)

次に8~17節までをご覧ください。まず12節までをお読みします。「8 ダビデの勇士たちの名は次のとおりである。補佐官のかしら、タハクモニ人ヨシェブ・バシェベテ。彼は槍を振るって一度に八百人を刺し殺した。9 彼の次は、アホアハ人ドドの子エルアザル。ダビデにつく三勇士の一人であった。彼らがペリシテ人をそしったとき、ペリシテ人は戦うためにそこに集まった。イスラエル人は退いたが、10 彼は立ち上がり、自分の手が疲れて、手が剣にくっつくまでにペリシテ人を討った。主はその日、大勝利をもたらされた。兵たちが彼のところに引き返して来たのは、ただ、はぎ取るためであった。11 彼の次はアラル人アゲの子シャンマ。ペリシテ人が隊をなして集まったとき、そこにはレンズ豆が豊かに実った一つの畑があった。兵はペリシテ人の前から逃げたが、12 彼はその畑の真ん中に踏みとどまってこれを守り、ペリシテ人を討った。主は大勝利をもたらされた。」

ダビデの王国が確立される背後には、ダビデを支えた勇士たち存在がありました。その筆頭に来るのが三勇士たちです。まず、ハタクモニ人ヨシェブ・バシェベテです。彼は槍を振るって一度に八百人を刺し殺しました。

次に、アホアハ人ドドの子エルアザルです。彼はペリシテ人と戦った時、手が疲れて、手が剣にくっつくまでペリシテ人を討ちました。つまり、剣を握った手がそのまま剣にくっついてしまい、離れなくなるほど戦ったということです。彼はイスラエルに大勝利をもたらしました。残りの兵士たちは、分捕り物を取るだけで良かったのです。

彼の次はアラル人アゲの子シャンマです。彼は、ペリシテ人が隊をなして集まった時、味方の兵がペリシテ人の前から逃げても、ひとりレンズ豆の畑に踏みとどまってペリシテ人と戦い、彼らを打ち殺しました。彼もまた、主の勝利をもたらすために用いられたのです。この「踏みとどまって」というのがすごいですね。他の兵がペリシテ人の前から逃げても、彼は一人レンズ豆の畑に踏みとどまってそれを守り、ペリシテ人を打ち倒しました。自分の味方が敵の前から逃げて行ってたった一人になっても、逃げないでそこに踏みとどまる勇気が必要です。私たちはそんな主の勇士になりたいと思います。

次に、13~17節までをご覧ください。「13 三十人のかしらのうちのこの三人は、刈り入れのころ、アドラムの洞穴にいるダビデのところに下って来た。ペリシテ人の一隊は、レファイムの谷間に陣を敷いていた。14 そのときダビデは要害にいて、ペリシテ人の先陣はそのときベツレヘムにいた。15 ダビデは切に望んで、「だれかが私に、ベツレヘムの門にある井戸の水を飲ませてくれたらよいのだが」と言った。16 三人の勇士はペリシテ人の陣営を突き破って、ベツレヘムの門にある井戸から水を汲み、それを携えてダビデのところに持って来た。しかしダビデはそれを飲もうとはせず、それを主の前に注いで、17 こう言った。「主よ。そんなことをするなど、私には絶対にできません。これは、いのちをかけて行って来た人たちの血ではありませんか。」彼はそれを飲もうとはしなかった。三勇士は、そのようなことまでしたのである。」

この三人に関する興味深いエピソードが記録されてあります。それは、ダビデがサウル王から逃れて、アドラムの洞穴にいた時のことです。ダビデが「だれかが私に、ベツレヘムの門にある井戸の水を飲ませてくれたらよいのだが。」と言うと、この三勇士はペリシテ人の陣営を突き破って、ベツレヘムの門にある井戸から水を汲み、それを携えてダビデのところに持ってきたのです。それはいのちがけの行為でした。

するとダビデはそれを飲もうとせず、主の前に注いで、こう言いました。「主よ。そんなことをするなど、私には絶対にできません。これは、いのちをかけて行って来た人たちの血ではありませんか。」この三勇士は、ダビデのためにそのようなことまでしたのです。

彼らがしたことは、イエス・キリストの贖いのわざを思い起こさせます。彼らはダビデのためにいのちをかけて水を汲んできましたが、イエス・キリストは私たちのために文字通りいのちを捨てられました。主イエスは私たちに永遠のいのちの水を提供するために、十字架の上でご自分のいのちを投げ出してくださったのです。そのいのちの犠牲を無駄にしない唯一の方法は、主イエスを信じてこの方から永遠のいのちに至る水を飲むことです。日曜日の礼拝でもお話しましたが、私たちは祝福を求めるが、祝福の源泉を求めません。しかし、私たちに必要なのは、祝福の源泉である主イエスのもとに来て、そこから飲むことです。それこそ、私たちのためにいのちがけで成し遂げてくださった救いの御業に対する最もふさわしい応答なのです。

 Ⅲ.その他の勇士たち(18-39)

 最後に、18~39節までを見て終わります。まず18~23節までをご覧ください。「18 さて、ツェルヤの子ヨアブの兄弟アビシャイは三十人のかしらであった。彼は槍を振るって三百人を刺し殺し、あの三人とともに名をあげた。23:19 彼は三十人の中で最も誉れが高かったので、彼らの長になったが、あの三人には及ばなかった。20 エホヤダの子ベナヤは、カブツェエル出身で、多くの手柄を立てた力ある人であった。彼はモアブの英雄二人を打ち殺した。また、ある雪の日に、洞穴の中に降りて行って雄獅子を打ち殺した。21 彼はまた、例の堂々としたエジプト人を打ち殺した。このエジプト人は、手に槍を持っていた。ベナヤは杖を持ってその男のところに下って行き、エジプト人の手から槍をもぎ取って、その槍で彼を殺した。22 エホヤダの子ベナヤはこれらのことをして、三勇士とともに名をあげた。23 彼はあの三十人の中でも最も誉れが高かったが、あの三人には及ばなかった。ダビデは彼を自分の護衛長にした。

ここにはあの三勇士とは別の二人について記されてあります。一人はツェルヤの子ヨアブの兄アビシャイと、エホヤダの子ベナヤです。彼は、ダビデの側近として指揮を取っていました(20:6)。彼はダビデを助け、ペリシテ人との戦いで彼のいのちを救った勇士でした(21:17)。彼は槍を振るって三百人を刺し殺し、あの三勇士とともに名をあげましたが、あの三人の勇士には及びませんでした。

もう一人は、エホヤダの子ベナヤです。彼も多くの手柄を立てました。彼はモアブの英雄二人を打ち殺し、また、ある雪の日には、洞穴の中に降りて行って雄のライオンを打ち殺したりしました。いったい何のためにライオンと戦ったのかわかりませんが、それほどの怪力の持ち主であったということなのでしょう。

彼はまた、杖1本で、槍を持った大男のエジプト人に立ち向かい、相手から槍をもぎ取り、その槍で相手を殺しました。エホヤダもこのようなことをして、三勇士とともに名を挙げましたが、あの三人の勇士には及びませんでした。彼は後にソロモン王になったときに、軍団長に任じられています(Ⅰ列王2:35)

24節以下には、三十人の勇士たちの名前がリストアップされています。「24 ヨアブの兄弟アサエルは、例の三十人とともにいた。ベツレヘム出身のドドの子エルハナン。25 ハロデ人シャンマ。ハロデ人エリカ。26 ペレテ人ヘレツ。テコア人イケシュの子イラ。27 アナトテ人アビエゼル。フシャ人メブナイ。28 アホアハ人ツァルモン。ネトファ人マフライ。29 ネトファ人バアナの子ヘレブ。ベニヤミンのギブア出身のリバイの子イタイ。30 ピルアトン人ベナヤ。ガアシュの谷の出であるヒダイ。31 アルバト人アビ・アルボン。バルフム人アズマウェテ。32 シャアルビム人エルヤフバとヨナタン、ヤシェンの子たち。33 ハラル人シャンマ。アラル人シャラルの子アヒアム。34 マアカ人アハスバイの子エリフェレテ。ギロ人アヒトフェルの子エリアム。35 カルメル人ヘツライ。アラブ人パアライ。36 ツォバ出身のナタンの子イグアル。ガド人バニ。37 アンモン人ツェレク。ツェルヤの子ヨアブの道具持ち、ベエロテ人ナフライ。38 エテル人イラ。エテル人ガレブ。39 ヒッタイト人ウリヤ。合計三十七人。」

39節には、「三十人」ではなく「合計三十七人」とあります。でも実際にここに出てくる名前は三十二人です。ということは、合計三十七人というのは、先ほど出てきた3勇士と二人を加えた数ではないかと考えられます。しかし、24節には「三十人」とあるので、三十二人というのも多すぎます。もしかしたらこれは戦いの途中で死んだ勇士がいるので、その代わりに新たに二人が加えられたからかもしれません。ここには、すでに死んでしまった勇士が少なくとも二名、見つけることができます。一人は24節にあるヨアブの兄弟アサエルです。サウルの将軍アブネルをアサエルは追いかけているときに、アブネルは彼を突いて殺しました。そしてもう一人は、最後39節に出てくるウリヤです。ダビデ自身が、自分の罪を隠すために彼を殺しました。それで24節には「三十人」とありますが、これに新たに二人加えられて三十二人となったのではないかと思います。しかし、これが三十人であろうと、三十七人であろうと、大切なのは、ダビデの王国は、こうした勇士たちの貢献によって確立され、維持されていたということです。

これはイエスの王国、神の御国の建設においても言えることです。イエス様の回りにはペテロとヤコブとヨハネという三人の弟子たちを中核に、十二人の弟子たちがいました。そしてその周りには、さらに七十人の弟子たちがいました。こうした弟子たちの働きによって、神の国が築き上げられ、次の時代へと受け継がれて行ったのです。

それは私たちにも言えることです。御国の建設と拡大のためには、こうした勇士たちの働きが必要なのです。パウロはこう言っています。「一つのからだには多くの器官があり、しかも、すべての器官が同じ働きをしてはいないように、大勢いる私たちも、キリストにあって一つのからだであり、一人ひとりは互いに器官なのです。」(ローマ12:4-5)

私たちにもそれぞれ、神から特別の使命と賜物が与えられています。それは御国の建設と拡大のためであって、自分の満足のためではありません。自分に与えられている賜物は何かを知り、御国の建設のために用いていただこうではありませんか。