Ⅰサムエル記22章

今日は、サムエル記第一22章から学びます。

Ⅰ.ユダの地に帰りなさい(1-5)

まず、1~5節までをご覧ください。

「1 ダビデはそこを去って、アドラムの洞穴に避難した。彼の兄弟たちや父の家の者はみな、これを聞いてダビデのところに下って来た。2 そして、困窮している者、負債のある者、不満のある者たちもみな、彼のところに集まって来たので、ダビデは彼らの長となった。約四百人の者が彼とともにいるようになった。3 ダビデはそこからモアブのミツパに行き、モアブの王に言った。「神が私にどのようなことをされるか分かるまで、どうか、父と母をあなたがたと一緒に住まわせてください。」4 ダビデは両親をモアブの王の前に連れて来た。彼らは、ダビデが要害にいる間、王のもとに住んだ。5 預言者ガドはダビデに言った。「この要害にとどまっていないで、さあ、ユダの地に帰りなさい。」それで、ダビデはそこを出て、ハレテの森へやって来た。」

ペリシテ人の町ガテの王アキシュの手から救われたダビデは、そこを去って、アドラムの洞穴に避難しました。そこは、ベツレヘムの南西20㎞のところにありますが、ペリシテの領地とユダの領地の境にあり、周辺には多くのほら穴がありました。それらのほら穴は、ダビデが身を隠すのに格好の場所だったのです。                                          すると、そこへいろいろな人たちがやって来ました。まず、彼の家族たちです。サウルはダビデを殺そうとしていたのですから、彼の家族も殺そうとしていたのは明らかです。それで、ダビデがいるほら穴にやって来たのです。また、困窮している者、負債のある者、不満のある者たちもみな、彼のところに集まって来ました。彼らはサウルの統治に不満があったり、見捨てられたり、困窮していた人たちで、彼らはダビデを指導者として認めていたのでしょう。彼らもダビデのもとに集まって来たので、ダビデは彼らの長となりました。その数約400人で、彼らもダビデとともにいるようになったのです。

ダビデはそこからモアブのミツパに行きました。モアブは異邦人の地でしたが、ダビデと無縁ではありませんでした。というのは、ダビデの先祖ルツがその地の出身だったからです。そういうこともあってダビデはモアブの地に行ったのではないかと思われます。                                                       ダビデは、モアブの地に行くとモアブの王に「神が私にどのようなことをされるか分かるまで、どうか、父と母をあなたがたと一緒に住まわせてください。」と願いました。年老いた両親にとって、モアブでの生活は過酷な環境だったので、モアブの王に保護を求めたのです。モアブの王はダビデの願いを受け入れ彼の両親を引き受けたので、両親はダビデがモアブの要害にいる間、王のもとに住みました。

すると、預言者ガドを通して主のことばがダビデにありました。それは、「この要害にとどまっていないで、さあ、ユダの地に帰りなさい。」というものでした。どういうことでしょうか。ユダの地に戻るということは、それだけ危険が増すことを意味していました。そこには自分のいのちをねらっていたサウルがいます。また、いつイスラエル人に見つけられてしまうかわかりません。事実、ダビデがノブの祭司アヒメレクのところへ逃れたとき、そこでエドム人ドエグに見つかったことで、この後で大惨事を招くことになります。それなのに、どうして主はユダの地に戻るように言われたのでしょうか。それは、彼が召されたのがユダの地であったからです。彼はそこで王として主に仕えるように召されたのであって、他の地ではありませんでした。それはちょうど主イエスが遣わされたのがイスラエルの地であって、異邦人の地ではなかったのと同じです。主イエスはそこで彼らの手によって十字架に付けられて死なれますが、それが神の救いのご計画でした。同じように、ダビデにとってユダの地に行くことは危険が伴うことですが、そこが彼にとって召された地であったのです。それは、私たちにも言えることです。どんなに危険な場所のように見えても、神が召された場所こそ最も安全な場所なのです。時には、どうして自分はここにいるんだろうと、神のみこころがわからなくなる時があるかもしれませんが、しかし、今置かれているところが神が召された所と信じて、神が示されるところで主に仕えなければなりません。もしなあたが主のみこころから離れているのなら、あなたにとっての「ユダの地」に帰らなければならないのです。

ダビデは、主のことばにどのように応答したでしょうか。彼は、そこを出て、ハレテの森へやって来ました。彼の従順は見事です。それが自らの身を危険にさらすことであっても、すぐに主のことばに従ったのです。私たちもダビデのように、主のみこころから離れているなら、私たちが本来いるところではないところにいるのなら、主のみこころに従ってユダの地に戻ろうではありませんか。

Ⅱ.エドム人ドエグの密告(6-10)

次に、6~10節までをご覧ください。

「6 サウルは、ダビデおよび彼とともにいる者たちが見つかったことを聞いた。サウルはギブアにある高台のタマリスクの木の下で、槍を手にして座っていた。彼の家来たちはみな、彼のそばに立っていた。7 サウルは、そばに立っている家来たちに言った。「聞け、ベニヤミン人。エッサイの子が、おまえたち全員に畑やぶどう畑をくれたり、おまえたち全員を千人隊の長、百人隊の長にしたりするだろうか。8 それなのに、おまえたちはみな私に謀反を企てている。息子がエッサイの子と契約を結んでも、だれも私の耳に入れない。おまえたちのだれも、私のことを思って心を痛めることをせず、今日のように、息子が私のしもべを私に逆らわせて、待ち伏せさせても、私の耳に入れない。」9 サウルの家来たちのそばに立っていたエドム人ドエグが答えて言った。「私は、エッサイの子が、ノブのアヒトブの子アヒメレクのところに来たのを見ました。10 アヒメレクは彼のために主に伺って、彼に食糧を与え、ペリシテ人ゴリヤテの剣も与えました。」」

一方、サウルは何をしていたでしょうか。サウルは、ギブアにある高台のタマリスクの木の下で、槍を手にして座っていました。「タマリスク」とは、別訳「ぎょりゅう」(御柳)とありますが、柳の木のことです。高さは5~8mあり、赤みを帯びた細い枝が長く伸びるのが特徴だそうです。そこで槍を手にして座っていたというのは、いつでもダビデを殺すことができるように準備していたということです。彼のそばには彼の家来たちがいましたが、その家来たちにこんな愚痴を言っていました。7節と8節をご覧ください。

彼は、「聞け、ベニヤミン人。」と呼びかけています。ベニヤミンはサウルの出身地です。自分と同じ出身地の者で家来をかためていたようですが、そのベニヤミンの人たちに対して、ダビデが王になったとしても、彼らに畑やぶどう畑を与えたり、千人隊の長や百人隊の長にしたりしないのに、どうして自分に謀反を企てるのかというのです。だれもダビデのことを自分の耳に入れてくれないし、息子のヨナタンがダビデをけしかけて自分にはむかわせているのに、それも知らせてくれないというのです。だれも自分のことを思って心を痛めることをしないと嘆いています。この時のサウルは、かなりの被害妄想というか、自己憐憫に陥っていました。神に反逆し続けると、正しい判断ができなくなり、ついには周りの者すべてが敵に見えてくるのです。友人が周りにいないサウルは、実に惨めな状態でした。

そんな時、サウルの家来たちのそばに立っていたエドム人ドエグが、ノブの祭司アヒメレクのところにいたとき、そこでダビデを見たことを告げました。ただ見たというのではありません。アヒメレクがダビデのために主に伺って、彼に食料を与え、ペリシテ人ゴリヤテの剣も与えたと言いました。サウルの家来たちは、サウル王のしていることは良くないことを知っていたので黙っていましたが、神をも、イスラエルをも顧みないドエグは、ここぞ!とばかりに、サウルに協力しました。このドエグの発言は、祭司アヒメレクを危険に陥れるものでした。その結果、アヒメレク以下ノブの町の祭司たちが、サウルによって虐殺されることになります。不意に発した言葉が、このような凶器になり得るのです。ヤコブは、舌は人生の車輪を焼き尽くし(3:6)、死の毒で満ちている(3:8)と言っていますが、私たちの舌は、これほど大きな影響を及ぼすということを覚え、自らの舌をしっかりと制御しなければなりません。

Ⅲ.神を恐れ、神に信頼して(11-23)

最後に、11節から終わりまでを見ていきたいと思います。19節までをご覧ください。

「11 王は人を遣わして、祭司アヒトブの子アヒメレクと、彼の父の家の者全員、すなわち、ノブにいる祭司たちを呼び寄せた。彼らはみな、王のところに来た。12 サウルは言った。「聞け、アヒトブの子よ。」彼は答えた。「はい、王様。ここにおります。」13 サウルは彼に言った。「おまえとエッサイの子は、なぜ私に謀反を企てるのか。おまえは彼にパンと剣を与え、彼のために神に伺い、そうして彼は今日のように私に逆らって待ち伏せしている。」14 アヒメレクは王に答えて言った。「あなたの家来の中に、ダビデほど忠実な者が、だれかいるでしょうか。ダビデは王の婿であり、あなたの護衛兵の長であり、あなたの家で重んじられているではありませんか。15 私が彼のために神に伺うのは、今日に始まったことでしょうか。決して、そんなことはありません。王様。このしもべや、父の家の者全員に汚名を着せないでください。あなたのしもべは、この事件について、いっさい知らないのですから。」16 王は言った。「アヒメレク、おまえは必ず死ななければならない。おまえも、おまえの父の家の者全員もだ。」17 王は、そばに立っていた近衛兵たちに言った。「近寄って、主の祭司たちを殺せ。彼らはダビデにくみし、ダビデが逃げているのを知りながら、それを私の耳に入れなかったからだ。」しかし王の家来たちは、主の祭司たちに手を下して討ちかかろうとはしなかった。18 王はドエグに言った。「おまえが行って祭司たちに討ちかかれ。」そこでエドム人ドエグが行って、祭司たちに討ちかかった。その日彼は、亜麻布のエポデを着ていた人を八十五人殺した。19 彼は祭司の町ノブを、男も女も、幼子も乳飲み子も、剣の刃で討った。牛もろばも羊も、剣の刃で。」

早速サウル王は人を遣わして、祭司たちを全員自分のところに呼び寄せました。そして、アヒメレクがダビデにパンと剣を与え、自分に逆らっていることを責めました。それに対してアヒメレクは熱心に、しかも順序だててダビデを弁護し、さらに自らの潔白も主張しましたが、サウルは聞く耳を持ちませんでした。そして、「アヒメレク、おまえは必ず死ななければならない。おまえも、おまえの父の家の者全員もだ。」と宣言し、そばに立っていた近衛兵たちに処刑するように命じましたが、さすがに近衛兵たちは、主に油注がれた祭司を殺すことなんてできませんでした。彼らを殺すということは、無実の者を殺すこと以上に、重大な意味があったからです。

そこでサウルは、エドム人ドエグに死刑の執行を命じました。彼はエドム人でしたから、主を恐れることを知らない男でした。それで彼はその場で祭司85人を虐殺し、さらに、祭司の町ノブを打ち、男も女も、幼子も乳飲み子も、牛やろば、羊も、剣の刃で討ちました。何ということでしょうか。このような虐殺ができること自体信じられませんが、いったいどうして彼は平気にこんなことができたのでしょうか。それは、サウルにせよ、ドエグにせよ、神を恐れていなかったからです。

ダビデはこの事件に関して、詩篇52篇を書いています。表題には、「指揮者のために。ダビデのマスキール。エドム人ドエグがサウルのもとに来て、「ダビデがアヒメレクの家に来た」と告げたときに。」とあります。ですから、これはまさにドエグがサウルに密告した時のことについて書いた詩なのです。

「1 勇士よ なぜおまえは悪を誇りとするのか。神の恵みはいつもある。                     2 欺く者よ おまえの舌は破壊を企む。まるで鋭い刃物のように。                            3 おまえは善よりも悪を、義を語るよりも偽りを愛している。セラ                           4 欺きの舌よ おまえはあらゆる滅びのことばを愛している。                                           5 だが神はおまえを打ち砕いて倒し 幕屋からおまえを引き抜かれる。生ける者の地からおまえは根絶やしにされる。セラ                                                                      6 正しい人たちは見て恐れ 彼に向かって笑う。                                              7 「見よ 彼こそは神を力とせず自分の大きな富に頼り 破滅のわざを勝ち誇る者。」                                 8 しかし私は神の家に生い茂るオリーブの木。私は世々限りなく神の恵みに拠り頼む。                              9 私はとこしえに感謝します。あなたのみわざのゆえに。私はあなたにある敬虔な人たちの前で すばらしいあなたの御名を待ち望みます。」

サウルに密告したドエグの舌は破壊を企みました。まるで鋭い刃物のように。彼の舌は義よりも偽りを愛していました。あらゆる滅びのことばを愛していました。いったい何が問題だったのでしょうか。7節でダビデはこう言っています。「見よ 彼こそは神を力とせず 自分の大きな富に頼り 破滅のわざを勝ち誇る者。」そうです、彼は神を力とせず、自分の大きな富に頼り、破滅のわざを勝ち誇っていました。神を恐れていなかったのです。それであれほど悪魔的になれたのです。彼らには、あわれみのひとかけらもありませんでした。神に背を向けた者が、いかに悪魔的になれるかという例がここにあります。それは彼らだけではなく、すべての人に言えることです。神を恐れず、自分を神とするなら、そこには破滅しかありません。今の北朝鮮にも同じことが言えるでしょう。原因は同じです。神を神としないこと、神を恐れていないことです。そのような者に対して、神は黙ってはおられません。そんな彼らを討ち砕いて倒し、幕屋から引き抜かれると宣言しておられます。また、生ける者の地から、完全に根絶やしにされるのです。

しかし、神を恐れ、神に信頼して歩む者は違います。そういう人は、神の家に生い茂るオリーブの木であり、豊かないのちがもたらされます。私たちはサウルやドエグのように神を恐れない者にならないで、ダビデのように神を恐れ、神の家に生い茂るオリーブの木のようにさせていただこうではありませんか。

最後に、20~23節を見て終わりたいと思います。

「20 アヒトブの子アヒメレクの息子のエブヤタルという名の人が、一人逃れてダビデのところに逃げて来た。21 エブヤタルはダビデに、サウルが主の祭司たちを殺したことを告げた。22 ダビデはエブヤタルに言った。「私はあの日、エドム人ドエグがあそこにいたので、彼がきっとサウルに知らせると思っていた。私が、あなたの父の家の者全員の死を引き起こしたのだ。23 私と一緒にいなさい。恐れることはない。私のいのちを狙う者は、あなたのいのちを狙う。しかし私と一緒にいれば、あなたは安全だ。」」

ドエグの殺戮からのがれることができた人が一人いました。祭司アヒメレクの息子のエブヤタルです。「エブヤタル」という名前の意味は、「父は豊かに与える」とか、「父は豊かである」という意味です。彼はダビデのところに来て、サウルがドエグを使って祭司たちを虐殺したことを告げました。するとダビデは、その原因は自分にあると認め、自分の責任を感じて、彼に、「私と一緒にいなさい。恐れることはない。私のいのちを狙う者は、あなたのいのちを狙う。しかし私と一緒にいれば、あなたは安全だ。」と言いました。彼の保護を申し出て、その身の安全を保証したのです。ダビデは、自分の上に神の守りがあること、また、自分といっしょにいれば、彼は大丈夫であると確信していたのです。

私たちにも、ダビデの子として来られた主イエスがおられます。主イエスとともにいるなら、私たちの歩みは守られます。あなたはどうでしょうか。主イエスに助けを求め、その守りの中を歩んでいますか。聖書はこう言っています。「この方に信頼する者は、だれも失望させられることがない。」(ローマ10:11)この方に守ってくださると信じ、この方に信頼して歩みましょう。