申命記9章

きょうは、申命記章から学びます。まず1節から10節までをご覧ください。

 

1.主が敵を追い払われたのは・・・(1-6

 

「聞きなさい。イスラエル。あなたはきょう、ヨルダンを渡って、あなたよりも大きくて強い国々を占領しようとしている。その町々は大きく、城壁は天に高くそびえている。その民は大きくて背が高く、あなたの知っているアナク人である。あなたは聞いた。「だれがアナク人に立ち向かうことができようか。」きょう、知りなさい。あなたの神、主ご自身が、焼き尽くす火として、あなたの前に進まれ、主が彼らを根絶やしにされる。主があなたの前で彼らを征服される。あなたは、主が約束されたように、彼らをただちに追い払って、滅ぼすのだ。あなたの神、主が、あなたの前から彼らを追い出されたとき、あなたは心の中で、「私が正しいから、主が私にこの地を得させてくださったのだ。」と言ってはならない。これらの国々が悪いために、主はあなたの前から彼らを追い出そうとしておられるのだ。あなたが彼らの地を所有することのできるのは、あなたが正しいからではなく、またあなたの心がまっすぐだからでもない。それは、これらの国々が悪いために、あなたの神、主が、あなたの前から彼らを追い出そうとしておられるのだ。また、主があなたの先祖、アブラハム、イサク、ヤコブになさった誓いを果たすためである。知りなさい。あなたの神、主は、あなたが正しいということで、この良い地をあなたに与えて所有させられるのではない。あなたはうなじのこわい民であるからだ。」

 

ここにも「聞きなさい」とか、「知りなさい」という言葉が繰り返して出てきています。彼らは何を聞かなければならないでしょうか。それは主が彼らの前に進み、摘を根絶やしにされるということです。それは彼らが強いから、彼らが正しいからではありません。それは主がアブラハム、イサク、ヤコブに訳されたからであり、その約束を果たされるためです。それは主が約束されたことを果たされる真実な方だからなのです。

このことを考えると、私たちはとても安心感が与えられます。これがもし自分たちの正しさのゆえであったとしたら、そうでなかったとしたらたちどころに滅ぼされてしまうことになります。しかし、それは私たちとは全く関係なく、ただ主が正しい方なので、主がそのように約束された方なので、その約束に従ってその地の住人を追い払ってくださるのです。

それゆえに6節には再び、「知りなさい」と出てきます。主は、私たちが正しいということで、この良い地を与えてくださるのではなく、むしろ、私たちはうなじのこわい民であるにもかかわらず、主はそのようなことをしてくださるのです。

いったい私たちはどれほどうなじがこわい民なのかを見ていきましょう。続く7節から21節までに、そのことについて記されてあります。

 

2.主に逆らい続けてきたイスラエル(7-21

 

「あなたは荒野で、どんなにあなたの神、主を怒らせたかを覚えていなさい。忘れてはならない。あなたがたはホレブで、主を怒らせたので、主は怒ってあなたがたを根絶やしにしようとされた。 私が石の板、主があなたがたと結ばれた契約の板を受けるために、山に登ったとき、私は四十日四十夜、山にとどまり、パンも食べず、水も飲まなかった。その後、主は神の指で書きしるされた石の板二枚を私に授けられた。その上には、あの集まりの日に主が山で火の中から、あなたがたに告げられたことばが、ことごとく、そのまま書かれてあった。こうして四十日四十夜の終わりに、主がその二枚の石の板、契約の板を私に授けられた。そして主は私に仰せられた。「さあ、急いでここから下れ。あなたがエジプトから連れ出したあなたの民が、堕落してしまった。彼らはわたしが命じておいた道から早くもそれて、自分たちのために鋳物の像を造った。」さらに主は私にこう言われた。「わたしがこの民を見るのに、この民は実にうなじのこわい民だ。わたしのするがままにさせよ。わたしは彼らを根絶やしにし、その名を天の下から消し去ろう。しかし、わたしはあなたを、彼らよりも強い、人数の多い国民としよう。」エジプトの地を出た日から、この所に来るまで、あなたがたは主に逆らいどおしであった。私は向き直って山から降りた。山は火で燃えていた。二枚の契約の板は、私の両手にあった。私が見ると、見よ、あなたがたはあなたがたの神、主に罪を犯して、自分たちのために鋳物の子牛を造り、主があなたがたに命じられた道から早くもそれてしまっていた。それで私はその二枚の板をつかみ、両手でそれを投げつけ、あなたがたの目の前でこれを打ち砕いた。そして私は、前のように四十日四十夜、主の前にひれ伏して、パンも食べず、水も飲まなかった。あなたがたが主の目の前に悪を行ない、御怒りを引き起こした、その犯したすべての罪のためであり、主が怒ってあなたがたを根絶やしにしようとされた激しい憤りを私が恐れたからだった。そのときも、主は私の願いを聞き入れられた。主は、激しくアロンを怒り、彼を滅ぼそうとされたが、そのとき、私はアロンのためにも、とりなしをした。私はあなたがたが作った罪、その子牛を取って、火で焼き、打ち砕き、ちりになるまでよくすりつぶした。そして私は、そのちりを山から流れ下る川に投げ捨てた。主があなたがたをカデシュ・バルネアから送り出されるとき、「上って行って、わたしがあなたがたに与えている地を占領せよ。」と言われたが、あなたがたは、あなたがたの神、主の命令に逆らい、主を信ぜず、その御声にも聞き従わなかった。私があなたがたを知った日から、あなたがたはいつも、主にそむき逆らってきた。」」

 

ここには、イスラエルがいかに主に逆らい通しであったかが示されています。彼らはホレブで主を怒らせました。いたいホレブでどんなことがあったのでしょうか。せっかく主がモーセを通して二枚の石の板、契約を与えてくださったというのに、彼らは堕落して、自分たちのために鋳物の像を作ってしまったのです。12節を見ると、「早くもそれて」とありますが、彼らはなぜそんなにも早くそれてしまったのでしょうか。人はみな目に見えるものに弱いんですね。少しでも状況が不利になるとすぐに不安になってしまうのです。実際に導いてくれる対象がほしいのです。そういう弱さがあるのです。

 

それはホレブでの出来事だけではありません。22節には、「あなたがたはまた、タブエラでも、マサでも、キブロテ・ハタアワでも、主を怒らせた。」とあります。タブエラではどんなことがあったでしょうか。これは民数記11章に記録されてある内容ですが、ホレブの山を出るとすぐに、彼らのうちのちのある者たちが激しい欲望にかられ、モーセにつぶやいたのです。「ああ、肉が食べたい」と。「エジプトで魚を食べていたことを思い出す。きゅうりも、すいかも、にら、たまねぎも、にんにくも。」なのに今はこのマナを見るだけだ・・・。それはモーセにとってとても苦しいことでした。あまりにも苦しかったので、自分一人で背負うことができず、民の長老たちの中から七十人を集め、モーセをサポートしなければなりませんでした。そして主は、そのようにつぶやいたイスラエルに対して、主は肉をくださるが、一日や二日ではない。十日も、二十日も、一か月もであって、ついには彼らの花から出て来て、吐き気を催すほどになる、と言われたのです。そして、彼らがキプロテ・ハタアワまでやって来た時には、主はうずらの大群を運んできたので食べることができたのですが、彼らの歯と歯の間にあるうちに激しい疫病が起こり、彼らはそれで死に絶えたのです。

 

マサでの出来事というのは、エジプトを出てすぐのことです。彼らはエジプトを出てすぐシナイの荒野に導かれたのですが、そこには飲み水がありませんでした。レフィデムに宿営したときのことです。それで彼らは主を試み、つぶやいて言いました。「自分たちをエジプトから連れ出したのは、自分死セブンたちを渇きで死なせるためですか。」人は苦しくなるとすぐにこのようにつぶやいてしまいます。主を信じることができないのです。それでモーセはどうしたかというとあの杖をもってホレブの岩の上に上り、そこで岩を打つと、岩から水が流れ出たのです。その岩とはだれでしょう。コリントを見ると、その岩こそイエス・キリストであったとあります。つまり、イスラエルの四十年の荒野の旅は、主イエスを信じた後の私たちの信仰の旅でもあるのです。そこには多くの苦しみがあります。試みが起こります。しかし、イスラエルが岩からほとばしる水を飲んだように、私たちも岩であるキリストから飲み続けることができるのです。モーセはそのところをマサ、またメリバを名付けました。それは彼らが主と争い、主を試みたからです。彼らはそれほどまでに主に境続けたのです。

 

そして、23節にはカデシュ・バルネヤでの出来事が記録されています。忘れられない出来事です。彼らはそこから偵察隊を遣わしてかの地を探らせたのに彼らは主のみことばにそむいて上っていかなかったので、その後38年間も荒野をさまようことになってしまいました。当然、二十歳以上の男子はみな荒野て滅んでしまうことになりました。彼らか主を信じなかったので、神のさはぎを招いてしまいました。

 

3.神の慰め(25-29

 

「それで、私は、その四十日四十夜、主の前にひれ伏していた。それは主があなたがたを根絶やしにすると言われたからである。私は主に祈って言った。「神、主よ。あなたの所有の民を滅ぼさないでください。彼らは、あなたが偉大な力をもって贖い出し、力強い御手をもってエジプトから連れ出された民です。あなたのしもべ、アブラハム、イサク、ヤコブを覚えてください。そしてこの民の強情と、その悪と、その罪とに目を留めないでください。そうでないと、あなたがそこから私たちを連れ出されたあの国では、『主は、約束した地に彼らを導き入れることができないので、また彼らを憎んだので、彼らを荒野で死なせるために連れ出したのだ。』と言うでしょう。しかし彼らは、あなたの所有の民です。あなたがその大いなる力と伸べられた腕とをもって連れ出された民です。」

 

しかし、主はそれでもイスラエルを滅ぼそうとはなさいませんでした。ここでモーセはイスラエルの民がほぼされないように祈っています。彼はどのように祈ったでしょうか。

代位に彼は、イスラエルは主が力強い御手を持ってエジプトから連れ出された民であるということ、第二に、確かにイスラエルはうなじのこわい民ではあるけれども、主はその彼らの先祖アブラハム、イサク、ヤコブと契約をされた神であるということ、そして第三は、もし主がイスラエルを滅ぼすというようなことがあるとしら、その地の住人の物笑いとなり、無全く証にならないということ、そして第四に、彼らがどんなに不忠実な民であっても、神によって贖われた神の民、神の所有の民であり、その大いなる力と述べられた腕とをもって連れ出された民であるということです。

 

つまり、神がイスラエルを救われるのはイスラエルが何か良い民であり、特別な民だからなのではなく、主ご自身の栄光のためであるということです。うしたモーセのとりなしにゆえに、彼らは神のさばきを免れ、約束の地まで導かれました。それは彼らが正しい民だからではなく、何か特別な能力があったからでもなく、神が彼らを愛されたから、彼らを愛してご自分の所有の民とされたからなのです。

 

こうした神の特別の愛の中に私たちも置かれているのです。モーセがイスラエルの民のためにとりなして祈ったように、私たちもまだ救われていない神の民のためにとりなし、祈る者でありたいと願わされます。