Ⅰサムエル記27章

今日は、サムエル記第一27章から学びたいと思います。

Ⅰ.ペリシテの地に逃れたダビデ(1-4)

まず、1~4節までをご覧ください。「ダビデは心の中で言った。「私はいつか、今にサウルの手によって滅ぼされるだろう。ペリシテ人の地に逃れるよりほかに道はない。そうすれば、サウルは、イスラエルの全領土内で私を捜すのをあきらめ、こうして私は彼の手から逃れられる。」ダビデは、一緒にいた六百人の者を連れて、ガテの王マオクの子アキシュのところへ渡って行った。ダビデとその部下たちは、それぞれ自分の家族とともに、ガテでアキシュのもとに住んだ。ダビデも、その二人の妻、イズレエル人アヒノアムと、ナバルの妻であったカルメル人アビガイルと一緒であった。ダビデがガテへ逃げたことが、サウルに知らされると、サウルは二度と彼を追おうとはしなかった。」

ダビデのいのちを狙ったサウルでしたが、主はダビデの信仰(26:24)に報いてくださり、ダビデをいのちの危険から救い出してくださいました。サウルはそんなダビデを祝福し、自分のところに戻ってくるようにと勧めましたが、ダビデはそんな彼の申し出を断り自分の道を行きました。

自分のところに帰ったダビデは、心の中でこう言いました。「私はいつか、今にサウルの手によって滅ぼされるだろう。ペリシテ人の地に逃れるよりほかに道はない。そうすれば、サウルは、イスラエルの全領土内で私を捜すのをあきらめ、こうして私は彼の手から逃れられる。」

それで彼は、一緒にいた六百人の者を連れて、ガテの王アキシュの所へ行き、彼のもとに住みました。そこは以前ダビデがサウルの手から逃れて間もなくして行った所です。そのときは、アキシュの家来がそれがダビデであると見破ったことで、ダビデは気違いを装うことでその窮地を逃れることができました。それなのに、彼はまたペリシテ人の地ガテに行ったのでしょうか。ここには、「そうすれば、サウルは、イスラエルの全領土で私を捜すのをあきらめ、こうして私は彼の手から逃れられる。」とあります。つまり、彼の心を動かしていたものは、サウルに対する恐れだったのです。それにしても、彼はこれまでも様々な困難の中でもずっとイスラエルの地にとどまり、サウルに対峙してきました。また、自分を侮辱したナバルの家をこっぱみじんにしてやろうと思った時も、アビガイルのとりなしによってその過ちに気が付き、すべてのさばきを主にゆだねました。そして前回も自分を追って来たサウルに対して、その陣営の中に忍び込み、サウルが寝ているそばにあった水差しと槍を取って、さばきを主にゆだねました。彼は多くの困難と試みの中でも主に拠り頼むことで、サウルの手から逃げてきたのです。ところが今彼はそのサウルから逃れるために、イスラエルの敵であるペリシテ人の中に住むことに決め、渡って行ったのです。それは彼の不信仰から出たことでした。ダビデほどの信仰者でも、その信仰が揺らぐことがあるのです。

彼の気持ちもわからないわけではありません。これまでずっと緊張した中にいて、疲れてしまい、もうこんなに緊張しながら生きるのは懲り懲りだと思ったのかもしれません。ダビデはこれまで、人間的な方法を使えばいくらでも使えたのに、それを拒み続けてきました。サウルを殺そうと思えば殺すことができたし、ナバルを殺そうと思えば簡単にできました。しかしあえて、さばきを主にゆだねてきたのです。けれども、こうしたことに疲れてしまい、ほっとできる場がほしかったのでしょう。  けれども、人間的に考えて安全であると考えられる場、いくらほっとできるような場であっても、信仰者にとってはそうではあるとは限りません。イエスさまを信じていながら、たとえその信仰のゆえに多くの試みがあろうとも、この世にその安住を求めることは正しい判断とは言えません。それに、この時彼には特別な啓示が与えられていました。そうです、イスラエルの王になるという約束です。それが神のみこころであるなら必ず成就します。つまり、彼はイスラエルの王になるまで決して死ぬことはないのです。これが信仰です。ところがダビデは、神の守りがあることを忘れ、自分の判断で行動しました。イスラエルの地を離れてペリシテの地に避難すること自体が間違っています。そこには、神の守りはないからです。イスラエルの地にとどまっていることはダビデにとって危険が伴いましたが、彼の成すべきことは、それでもそこに神の守りがあると信じて踏みとどまることだったのです。

このことは、私たちにも言えることです。今置かれているところは必ずしも安息があるようなところには思えないかもしれません。絶えず戦いがあり、恐れが付きまとうかもしれない。しかし、神の約束は、必ず成就します。神の約束にしっかりと踏み留まりたいと思います。自分で判断するのではなく、神のみことばと祈りによって信仰によって判断しましょう。

Ⅱ.ツィケラグを与えられたダビデ(5-6)

次に、5-6節をご覧ください。「ダビデはアキシュに言った。「もし、私があなたのご好意を得ているなら、地方の町の一つの場所を私に下さい。そこに住みます。どうして、このしもべが王国の都に、あなたと一緒に住めるでしょう。」 その日、アキシュはツィクラグをダビデに与えた。」

ダビデはガテの王アキシュに、ペリシテの地方の町の一つの場所をくれるようにと頼みました。それは、自分のような者が王の都であるガテに住むのは、あまりにも恐れ多いと思ったからです。しかし、それはあくまでも建て前であって、本音は、ガテからできるだけ遠くの所に身を置いて、ペリシテ人の監視の目から逃れようと思ったのです。また、ダビデは、部下たちがペリシテ人と同化することを恐れたのでしょう。たとえ異邦人の地に身を寄せたとしても、彼は自分たちがイスラエル人であるということを忘れていませんでした。

それでアキシュはダビデに、ツィケラグの町を与えました。ツィケラグはガテから30㎞ほど南に行ったところにあります。ガテからは適度な距離にありました。この町は、本来シメオン部族の領地に属していましたが(ヨシュア19:5)、この当時はペリシテ人に占領されていました。

Ⅲ.ツィケラグでのダビデ(7-12)

7-12節をご覧ください。「ダビデがペリシテ人の地に住んでいた日数は一年四か月であった。ダビデは部下とともに上って行って、ゲシュル人、ゲゼル人、アマレク人を襲った。彼らは昔から、シュルの方、エジプトの地に及ぶ地域に住んでいた。ダビデはこれらの地方を討つと、男も女も生かしてはおかず、羊、牛、ろば、らくだ、また衣服などを奪って、アキシュのところに帰って来た。アキシュが「今日は、どこを襲ったのか」と尋ねると、ダビデはいつも、ユダのネゲブとか、エラフメエル人のネゲブとか、ケニ人のネゲブとか答えていた。ダビデは男も女も生かしておかず、ガテに一人も連れて来なかった。「彼らが『ダビデはこういうことをした』と言って、私たちのことを告げるといけない」と思ったからである。ダビデはペリシテ人の地に住んでいる間、いつも、このようなやり方をした。アキシュはダビデを信用して、こう思っていた。「彼は自分の同胞イスラエル人に、とても憎まれるようなことをしている。彼はいつまでも私のしもべでいるだろう。」」

ダビデはツィケラグに1年4か月間住みました。1年4か月というのは、短いようで長い年月だったでしょう。この間、ダビデはどんな生活をしていたのでしょうか。彼はツィケラグを本拠地として、部下たちとともに略奪に出かけました。彼が討ったのは、ゲシュル人、ゲゼル人、アマレク人などです。彼らは昔から、シュルの方、エジプトの地に及ぶ地域に住んでいました。これらの地は、実はヨシュアや士師たちの時代に完了しておくべきものでしたが、皮肉なことにそれを、不信仰に陥ったダビデが行ったのです。

ダビデはこれらの地方を討つと、男も女も生かしておかず、羊、牛、ろば、らくだ、また衣服などを奪って、アキシュのもとに帰って来ていましたが、アキシュに報告するときにそれを隠し、自分がユダのネゲブとか、エラフメエル人のネゲブ、つまり、イスラエル人やその町々を攻めて来たように報告したのです。なぜでしょうか。それはアキシュに疑われないようにするためです。その嘘がバレないように、彼は略奪した町の住民を皆殺しにし、ガテに一人も連れて来ませんでした。いくら何でも、ダビデがどんなに落ちぶれたとしても、同胞のユダヤ人を殺すことはできなかったでしょう。一方、アキシュはそんなダビデをどのように見ていたでしょうか。アキシュはダビデを信用して、ダビデはいつまでも自分のしもべとして仕えてくるものと思い込んでいました。

結局ダビデは、ペリシテ人の地に1年4カ月もとどまりましたが、この間、彼の生活は決して祝福されたものではありませんでした。自分では最善と思ったことでも、それが主のみこころにかなったものでなければ、必ずボロが出ます。ダビデの場合は、嘘に嘘を塗り重ねるような生活を強いられることになりました。彼は霊的にも道徳的にも、日が当たらない者のような生活を余儀なくされたのです。それはダビデだけではありません。私たちも約束の地から離れることがあれば、ダビデと同じようになるでしょう。嘘がバレないようにと、何かに脅えながら生活するようになってしまうのです。そういうことがないように、私たちも悔い改め、神のもとに立ち返りましょう。そして、それが自分にとって状況が不利のようであっても、主がすべての苦難から救い出してくださると信じて、しっかりと信仰に留まり、神に喜ばれる道を歩ませていただきたいと思います。