ヨハネの福音書8章21~30節「あなたはだれですか」

きょうは「あなたはだれですか」というタイトルでお話ししたいと思います。これはユダヤ人たちとの論争の中で、彼らがイエスに投げかけた質問です。25節に「そこで、彼らはイエスに言った。『あなたはだれなのですか』」とあります。

同じ一つの言葉でも、そこに込められているニュアンスが異なる場合があります。そのような大それたことを語るとは、あなたは一体何様だと思っているのか、という反発から出た言葉のようにも聞こえますし、このように大いなることを語られるとは、あなたは一体どなたなのですか、という素直な質問のようにも聞こえます。いずれにせよ、この質問はとても重要な質問です。それによって永遠のいのちが決まるからです。「あなたはだれなのですか」。きょうは、この質問に対する答えを、ご一緒に聖書から見ていきたいと思います。

 

Ⅰ.どのようにイエスを捜していますか(21)

 

まず21節をご覧ください。

「イエスは再び彼らに言われた。『わたしは去って行きます。あなたがたはわたしを捜しますが、自分の罪の中で死にます。わたしが行くところに、あなたがたは来ることができません。』」

 

イエスは姦淫の現場で捕らえられた女に、「わたしもあなたにさばきを下さない。」(11)と言われると、再び人々に語られました。12節です。「わたしは世の光です。わたしに従う者は、決して闇の中を歩むことがなく、いのちの光を持ちます。」

するとパリサイ人はイエスに言いました。「あなたの証しは真実ではない」と。それでイエスは、ご自分の証が真実であることを証明するために、ご自分がどこから来られたのかを話されました。

 

きょうの箇所では、イエスがどこへ行くのかということに論点が移っていきます。ここでイエスは再び彼らに言われました。彼らとはユダヤ人たち、パリサイ人たちのことです。「わたしは去って行きます。あなたがたはわたしを捜しますが、自分の罪の中で死にます。わたしが行くところに、あなたがたは来ることができません。」どういう意味でしょうか?

 

「わたしは去って行きます」というのは、主が間もなくこの世を去って行こうとしているということです。主に与えられた使命は終わりに近づいていました。主が私たちの罪のために犠牲となって死なれるときが近づいていたのです。イエスがこのように語られたのは、ユダヤ人の心のうちをかきたてて、ご自身がどのような者であるのかを真剣に考えさせるためでした。それは、その後で語られたことばを見るとわかります。主はこのように言われました。

「あなたがたはわたしを捜しますが、自分の罪の中で死にます。わたしが行くところに、あなたがたは来ることができません。」

これは少しわかりづらいことばです。「あなたがたはわたしを捜しますが、自分の罪の中で死にます」。自分の罪の中に死ぬというのは霊的死のことです。永遠に神から切り離されてしまうことを指しています。したがって、「わたしが行くところに、あなたがたは来ることはできない」とは、天の御国に来ることはできないということです。それは永遠に続く住まいであって、世に来られる前に御子が御父とともにおられたところです。ここには罪がある者は来ることはできません。罪を悔い改めて赦された人だけが行くことができるのです。

 

でもちょっと待ってください。ここには「あなたがたはわたしを捜しますが」とあります。彼らがイエスを捜すのは救いを求めていたからでしょう。つまり、旧約聖書に約束されているメシヤに飢え渇いていたからです。それでイエスを捜していたのです。それなのに自分の罪の中に死ぬとはどういうことでしょうか。それは、彼らの求め方が正しくなかったということです。間違った動機で求めていたり、なかなか信じようとしないためイエスを見出すことはできないので、罪が残ることになります。それが「罪の中で死にます」ということです。結果、イエスが行かれる天の御国に行くことはできません。

 

先日、NHKの「逆転人生」という番組で、元ヤクザから牧師へと壮絶な転身を遂げた鈴木啓之(すずき ひろゆき)先生のドキュメンタリーが放映されました。人生につまずいた人の再出発を支える鈴木先生が主人公です。かつては暴力団員で名うての博打うち。多額の借金を背負い、死の淵まで追い詰められました。しかし裏切り続けた妻に救われ、生き方を180度変えることができました。今度は自分が拠り所のない人の支えになりたいと元受刑者などを受け入れ、再出発を応援するものの、再犯者が出るなど厳しい現実に直面しますが、それでも「人生は必ずやり直せる」という鈴木先生の人生を紹介したのでした。

私も鈴木先生とお会いしお話しを伺ったことがありますが、本当に先生をそのように変えてくださった主はすばらしい方です。でも、その番組では、NHKということもあったのでしょうが、イエス様の「イ」の字も出てきませんでした。人はどのようにしたらやり直すことができるのでしょうか。それはイエス様でしょ。イエス様が私たちを新しく造り変えてくださるのです。イエス様が私の罪のために十字架にかかって死んでくださいました。だから、この方を信じるすべての人の罪が赦され、新しい者に変えていただけるのです。それがなかったら、どんなに人生をやり直すことができたとしても本当の解決にはなりません。自分の罪の中で死んで行くことになるからです。本当のやり直しとは、これまで神を神ともせず自分勝手に生きて来た者が、それを罪と言いますが、その罪を悔い改め、イエス・キリストを自分の罪からの救い主として信じ、この方を中心に生きることによって可能になるのであって、そうでないとやり直すことはできません。どんなに求めても真の救いに至ることはできないのです。

 

同じように、私たちも様々なきっかけで主を捜し求めることがありますが、それがイエス・キリストにつながるものでなければ、何の意味もありません。私たちはよく、病気とか、突然の不幸、あるいは仕事や家族の問題、人間関係のこじれ、将来への不安、死への恐怖などに直面することがありますが、それが魂の渇きとなって主を求めるのでなければ、真に満たされることはできないのです。主イエスは、「だれでも渇いているなら、わたしのもとに来て飲みなさい。」(7:37)と言われました。渇いているなら、キリストのもとに行って飲まなければなりません。そうすれば、その人の心の奥底に生ける水の川が流れ出るようになります。そうでなければ、どんなにキリストを捜しても、自分の罪の中で死ぬことになるのです。

 

そればかりではありません。キリストに対する根深い抵抗というのもあります。どんなにキリストを求めても最後まで抵抗し続け、気付いた時には遅かったということがあるのです。よく伝道しているとこういうことを言われる方がおられます。「キリストがいいのはわかっているけど、今はいらない。死ぬちょっと前でいい。その時はお願いします。」

 

私たちが福島で開拓伝道を始めたのは1983年のことでした。初めは6帖2間と4畳半の小さな借家で始めました。私は翌年から仙台の神学校で学ぶようになったため、自宅で英会話スクールを始めることにしましたが、そこに近くの卸業を営んでおられた会社の社長さんが来られました。当時65歳くらいだったかと思います。よく私たちの小さな学校で学んでくださったと感謝しておりましたら、この方の先妻の方がクリスチャンだったんですね。それで、教会は信用できるからと、教会の英語教室で学ぶようになったのです。私はクラスの後に交わりの時を持ち、そこでお茶を飲みながらイエス様のお話しをするのですが、随分関心がおありのようなので、「どうですか、イエス様を信じませんか」というと、決まってこう言いました。「いや、キリスト教は一番いいのはわかっている。でも、私はまだ清くないから、もうちょっと後にします。死ぬちょっと前がいいですね。その時にはよろしくお願いします。」

「死ぬちょっと前と言ったって、人間いつ死ぬかわからないじゃないですか。石川さん、今がその時ですよ。」

「いや、もう少し後でいいです。その時は信じますから。」

そんなことが随分続きました。そして20年の月日が流れました。それで私たちは大田原に移ることになったのですが、その時にもお勧めしました。「石川さん、私たちは大田原に行くのでこれでお別れになります。これまで本当にお世話になりました。どうですか。その前にイエス様を信じると決心なさいませんか。」

でも、答えはノーでした。もう85歳くらいになっていましたが、それでも、死ぬ前にお願いします、というのです。仕方なく、私たちは大田原に引っ越してきましたが、それから間もなくのことです。奥様からお葉書をいただき、ご主人が亡くなられたことを知りました。死ぬ前に・・・とおっしゃっていたのに、残念ながら、その死ぬ前に信仰を告白することができませんでした。少なくとも私たちの前では・・。

 

どんなにイエスを捜し求めていても、それが遅すぎることがあります。真実の悔い改めであるならば決して遅すぎるということはありませんが、ことさらにキリストを拒絶し、キリストを求めることを止めてしまうならば、キリストを捜し求めても自分の罪の中に死んでしまうということになるのです。

 

ですから、そういうことがないように、キリストを見出すことができるうちに真実な心をもって主を尋ね求め、誠実な心をもって主のもとに行かなければなりません。イエス様はこう言われました。

「もうしばらく、光はあなたがたの間にあります。闇があなたがたを襲うことがないように、あなたがたは光があるうちに歩きなさい。闇の中を歩く者は、自分がどこに行くのか分かりません。自分に光があるうちに、光の子どもとなれるように、光を信じなさい。」(ヨハネ12:35-36)

私たちが大胆に確信できるのは、光があるうちに光を信じるなら、闇が襲うことはないということです。そのように尋ね求めるならば決してそれが徒労に終わることはありません。そのように尋ね求めた者が「罪の中に死んだ」とは、決して記録されることはないのです。本当にキリストのもとに来るなら、決して捨てられることはありません。

 

Ⅱ.「わたしはある」という方(22-24)

 

次に22節から24節までをご覧ください。

「そこで、ユダヤ人たちは言った。「『わたしが行くところに、あなたがたは来ることができません』と言うが、まさか自殺するつもりではないだろう。」

イエスは彼らに言われた。「あなたがたは下から来た者ですが、わたしは上から来た者です。あなたがたはこの世の者ですが、わたしはこの世の者ではありません。それで、あなたがたは自分の罪の中で死ぬと、あなたがたに言ったのです。わたしが『わたしはある』であることを信じなければ、あなたがたは、自分の罪の中で死ぬことになるからです。」」

 

イエス様が、「わたしが行くところに、あなたがたは来ることができません」と言うと、ユダヤ人の指導者たちは、「まさか自殺するつもりではないだろう」と言いました。彼らは、イエス様が語った言葉の意味を全く理解することができませんでした。イエス様が死んであの世に行くと言っておられるに違いないと思ったのですが、どのようにしてあの世に行こうとしているのか、さっぱりわかりませんでした。それで、「まさか、自殺するつもりではあるまい」と言ったのです。しかし、それは彼らの全くの誤解でした。当時、ユダヤ人たちは、自殺を人殺しと同様、モーセの十戒を破るものと考えていました。イエス様がそんなことをするはずがないじゃないですか。彼らには、イエス様の心がさっぱりわからなかったのです。

 

そこでイエスは、そのことを説明して言われました。23節、「あなたがたは下から来た者ですが、わたしは上から来た者です。あなたがたはこの世の者ですが、わたしはこの世の者ではありません。それで、あなたがたは自分の罪の中で死ぬと、あなたがたに言ったのです。わたしが『わたしはある』であることを信じなければ、あなたがたは、自分の罪の中で死ぬことになるからです。」

「上から」というのは「天から」ということであり、「下から」というのは「この世から」という意味です。それは神がおられる聖なる天と、罪に満ちたこの世のことを意味しています。ですから、「上から来た」とは神を意味し、「下から来た」とは「この世の者」、つまり人間を意味しています。人間は最初の人アダムが罪を犯して以来、罪を持った存在ですから、自分の罪の中に死ななければなりませんが、イエス様はそうではありません。イエスは天から来られた方です。この天と地を造られた創造主なる神なのです。

 

このことをもっともよく表されていることばが、24節の「わたしはある」という言葉です。これはすでに6章20節のところで、イエス様が「わたしだ」と言われた時に説明したように、原語のギリシャ語では「エゴー・エイミー」(εγω ειμι)という語で、出エジプトの時、モーセが神にその名を尋ねたところ、神が「わたしは、「わたしはある」という者である」(出エジプト3:14)と仰せになられた言葉と同じ(へブル語で「エーイェー」)言葉です。それは存在の根源であられる方であることを意味しています。聖書の神は、他の何ものにも依存することなく、それ自体で存在することができる方です。つまり、全能者であられます。私たち人間は違いますね。私たちは生きていくためには何かに依存しなければ生きていくことができません。空気とか、水とか、食べ物とか、飲み物など、何かに依存しなければ生きていくことはできません。しかし、創造主なる神は、そうした他の何物にも依存することなく、神ご自身だけで存在することができる自存者であられます。なぜなら、神は創造者であられるからです。この空も、海も、山も、水も、その他この地球にあるすべてのもの、いやこの宇宙も含めたすべてのものは、神によって造られました。神は創造主なる方であって、神だけで存在することができるのです。それが「わたしはある」という意味です。そして、イエス様はそのような方なのです。イエス様は「わたしはある」という方なのです。イエス様はこの世界のすべてをお創りになられました。イエス様はすべての存在の根源者であられます。つまりイエス様は神ご自身であられるのです。そのことを信じなければなりません。そのことを信じなければ、救いを受けることはできないのです。

 

ここでイエス様が言っておられることは分かりにくいことでしょうか。決してそうではありません。それなのに、多くの人々がこの単純なメッセージを信じないのはなぜでしょうか。それはイエス様が言っておられることが難しくて理解できないからではなく、信じたくないからです。それを信じるためには、自分の罪を認めなければならないからです。人はだれも自分の罪を認めたくありません。誰にも束縛されたくないのです。自分の思うように生きていきたいと思っています。

 

私もそうでした。小さい頃は早く大きくなって、自分の好きなように生きていきたい。勉強なんてしたくないし、お金持ちになって、自由に生きていきたいと思っていました。そして、高校生活も終わりに近づいたころ、神様は私を捕らえてくださいました。せっかく自由に生きていきたいと思っていたのに、神様に従わなければならないなんて嫌だ!と始めは抵抗しましたが、「真理はあなたがたを自由にする」(8:32)ということばになぜか納得し、「これが本当の自由なんだ」とわかってイエス様を信じました。これがわかるまでは、信仰ほど窮屈なものはないと思っていました。何にも束縛されないで、自由に生きていきたい。それが罪の本質です。神を信じたくないのはそのためです。もしかすると、自分のメンツが傷つけられると思っているからかもしれません。また、罪を告白し、そこから離れた生活をすると、今までの楽しい生活をすることができなくなってしまうのではないかと恐れているのかもしれません。あるいは、自分だけが信じて天国へ行っても、自分の愛する家族が別の所に行ってしまうのでは、あまりにも申し訳ないと思っているのかもしれません。

 

いずれにせよ、イエス様は、「わたしが、「わたしはある」であることを信じなければ、あなたがたは、自分の罪の中で死ぬことになるからです。」と言われました。イエス様が「わたしはある」という方です。イエス様が救い主であられるのです。救いはこのイエス様にあります。どうぞこのイエスを信じてください。そうでないと、あなたは自分の罪の中で死ぬことになるからです。

 

Ⅲ.イエスは神の子です(25-30)

 

第三のことは、だからイエス様を信じましょう、ということです。25節から30節までをご覧ください。

「そこで、彼らはイエスに言った。「あなたはだれなのですか。」イエスは言われた。「それこそ、初めからあなたがたに話していることではありませんか。わたしには、あなたがたについて言うべきこと、さばくべきことがたくさんあります。しかし、わたしを遣わされた方は真実であって、わたしはその方から聞いたことを、そのまま世に対して語っているのです。」彼らは、イエスが父について語っておられることを理解していなかった。

そこで、イエスは言われた。「あなたがたが人の子を上げたとき、そのとき、わたしが『わたしはある』であること、また、わたしが自分からは何もせず、父がわたしに教えられたとおりに、これらのことを話していたことを、あなたがたは知るようになります。 わたしを遣わした方は、わたしとともにおられます。わたしを一人残されることはありません。わたしは、その方が喜ばれることをいつも行うからです。」イエスがこれらのことを話されると、多くの者がイエスを信じた。」

 

そこで、彼らはイエス様に言いました。「あなたはだれなのですか。」だれなのですかって、それこそ、初めからイエス様が彼らに話していたことです。それなのに、彼らは全く聞こうとはしませんでした。彼らが知るようになるのはいつですか?28節をご覧ください。ここに、「あなたがたが人の子を上げたとき、そのとき、わたしが「わたしはある」であること、また、わたしが自分からは何もせず、父がわたしに教えられたとおりに、これらのことを話していたことを、あなたは知るようになります。」とあります。これは、イエス様が十字架に付けられる時のことを指しています。その時ユダヤ人たちは主こそメシヤであられ、父なる神によって遣わされた方であるということを知るようになります。イエス様が十字架に付けられた時、イエス様を十字架に付けたローマの百人隊長や一緒にイエスを見張っていた者たちは、地震やいろいろな出来事を見て、非常に恐れて言いました。「この方は本当に神の子であった。」(マタイ27:54)ここでイエス様が言われたとおりです。でも、その時では遅いのです。その前に、イエスは「わたしはある」であることを信じなければなりません。また、イエスは自分からは何もせず、すべてはイエスを遣わされた父なる神がいわれたとおりに言っておられるということを信じなければならないのです。つまり、イエスと父とは一つであるということを信じなければならないのです。それが29節にあることです。

「わたしを遣わした方は、わたしとともにおられます。わたしを一人残されることはありません。わたしは、その方が喜ばれることをいつも行うからです。」

イエス様は、イエス様を遣わされた方とともにおられ、この方が喜ばれることを行われます。この方が喜ばれることとは何でしょうか。それは、私たちが救われることです。私たちが救われてこの方の許に行くことです。そのために神はそのひとり子をこの世に送ってくださいました。あなたに与えてくださいました。

「神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに世を愛された。それは御子を信じる者が、一人として滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。」(ヨハネ3:16)

あなたは、この方を信じましたか。信じて永遠のいのちを持っていますか。神は、あなたが滅びることがないように、ひとり子なるキリストを遣わしてくださいました。もしあなたがキリストを信じなければ、自分の罪の中で死ぬことになります。でも、もしあなたがこの方を信じるなら、決して滅びることなく、永遠のいのちを持つことができるのです。あなたもぜひこのイエスを信じてください。信じて、永遠のいのちを持っていただきたいのです。

 

さあ、これを聞いた人たちはどのように応答したでしょうか。30節です。「イエスがこれらのことを話されると、多くの者がイエスを信じた。」感謝ですね。だれも信じないかと思ったら、やっぱりちゃんといました。信じる人が・・。こうした論争の場にいると、何が真理なのかを考える以前に、もうそういうしたことには関わりたくないと思うものですが、そうした中にあっても彼らが信じることができたのはどうしてでしょうか。彼らが素直な人たちだったからでしょうか。人が良くて、物わかりの良い人たちだったからですか。そうではありません。どんなに素直でも、それだけではイエス様を信じることはできません。どんなに人が良くて、物わかりがよくても、イエスを信じることができないのです。ではどうしてこの人たちはイエスを信じることができたのでしょうか。

このことに関して、使徒パウロはこう言っています。 「この恵みのゆえに、あなたがたは信仰によって救われたのです。それはあなたが

たから出たことではなく、神の賜物です。」(エペソ2:8) 私たちがイエス様を信じることができるのは、この恵みのゆえに、です。私たちの

側に何か原因があったからではなく、神の側から注がれた恵みによって救われたので

す。私たちの救いは、私たちが素直であるとか、物わかりが良いとかによってではな

く、神様からの賜物なのです。この恵みはあなたにも注がれています。あなたが心を

開いて救いを求めるなら、あなたにも神の愛と恵みが豊かに注がれるのです。

 

先日、黒澤さんが山形のご実家に戻られた際、地元の教会に行かれたそうですが、

そこで国際ギデオン協会のメンバーの方が証をしてくださったそうです。この方は米沢で「相良堂」(さがらどう)という和菓子屋さんを営んでおられる方ですが、少しでもイエス様を証しできればと10年くらいでしょうか、長年、「和菓子作りと語らいの時」を持ってきました。しかし、信仰に導かれる人が少なく、洗礼に導かれたのはたった1人でしたが、それでも召される方の多くが、病床で、「私もイエス様のところに行きたい」とか、「私も救われたいです」。「イエス様のみそばにおいてください」「私の罪を告白します。イエス様を信じます。」と言われる方々がたくさん起こされたそうです。

イエス様を信じる方が少ないかと思っていましたが、そのようにして救いを求めていた方がおられたことに、慰められたとのことでした。

 

あなたはどうでしょうか。あなたもイエス様を捜しておられますか。どのように捜しておられますか。どうぞ光があるうちにイエス様を信じてください。遅かったということがないように。神の恵みは、そのように求めるあなたの上に豊かに注がれています。その恵みを無駄にすることがありませんように。また、既にイエス様を信じた私たちも、どのように信じたのかを点検させていただきながら、この神の恵みに感謝し、その恵みの中にしっかりととどまり続ける者でありたいと思います。イエス様こそ「わたしはある」という方なのです。