ヨハネの福音書8章31~47節 「真理はあなたがたを自由にます」

今日は「真理はあなたがたを自由にします」というタイトルでお話しします。真理に従う時、私たちは自由になり、不思議な力が出てきます。では真理とは何でしょうか。今日は、その真理についてご一緒に学んでいきたいと思います。

 

Ⅰ.キリストの弟子とは(31)

 

まず31節をご覧ください。

「イエスは、ご自分を信じたユダヤ人たちに言われた。「あなたがたは、わたしのことばにとどまるなら、本当にわたしの弟子です。」

 

「ご自分を信じたユダヤ人たち」とは、その前のところで、イエスを信じたユダヤ人たちのことです。彼らは、主が「わたしが「わたしはある」であることを信じなければ、あなたがたは、自分の罪の中で死ぬことになる」(24)と言われた言葉を聞いて、イエスを信じました。そのユダヤ人たちに対して主は、「あなたがたは、わたしのことばにとどまるなら、本当にわたしの弟子です。」と言われました。どうして主はこのように言われたのでしょうか。

 

その後のところを見ると、その理由がわかります。つまり、彼らの信仰が十分でなかったからです。確かに彼らはイエス様を信じましたが、その信仰というのはただ口先だけのものでした。というのは、33節を見るとわかりますが、イエスがこのように言うと、彼らはイエスの言葉に反発しています。「あなたがたは自由になる」とはどういうことか・・。自分たちはアブラハムの子孫であって、今までだれの奴隷になったこともない。初めから自由人である自分たちに、「あなたがたは自由になる」と言うのはおかしいではないか。それははなはだ失礼なことである、そう言ったのです。彼らはイエス様のことばを受け止めることができませんでした。

 

また、44節を見ると、イエス様が彼らに向かって、「あなたがたは、悪魔である父から出た者であって、あなたがたの父の欲望を成し遂げたいと思っています。」と言っています。「あなたがた」とはだれのことですか?ここでイエス様を信じたユダヤ人たちのことです。その彼らに向かって悪魔呼ばわりしているのです。そうです、確かに彼らはイエス様を信じましたが、その信仰というのはイエスに従う信仰ではなく、自分の思いを優先する信仰だったのです。自分の思いを優先する信仰、そういう信仰があるでしょうか。ありません。したがって、彼らの信仰は本当の信仰ではなかったのです。では本当の信仰とはどのようなものなのでしょうか。

 

イエス様はここでこう言っています。「あなたがたは、わたしのことばにとどまるなら、本当にわたしの弟子です。」「わたしの弟子」とはキリストの弟子のこと、すなわち、クリスチャンのことです。本当のクリスチャンとは、本当にキリストを信じるとは、キリストのことばを聞いて信じ、そのみことばにとどまっている人のことです。そうでなければ、信仰生活を続けることはできないでしょう。信仰生活において大切なことはそれを「始める」ことだけでなく、それを「続ける」ことです。そして、最後まで走り抜くことです。それが本当に恵みのうちにいるかどうかの試金石となるからです。最初に猛然と走り出す人ではなく、自分のスピードを保ちながら最後まで走り続ける人です。そういう人こそ「賞を受けられるように走る」人なのです。出発するとともに進み続ける人が、本当にキリストの弟子です。そしてそのためには、キリストのことばにとどまっていなければなりません。

 

主は、そのことをマタイの福音書7章21節でこのように教えられました。「わたしに向かって『主よ、主よ』と言う者がみな天の御国に入るのではなく、天におられるわたしの父のみこころを行う者が入るのです。」どういうことですか?その日には多くの人が主に言うでしょう。「主よ、主よ。私たちはあなたの名によって預言し、あなたの名によって悪霊を追い出し、あなたの名によって多くの奇跡を行ったではありませんか。」でも、そのとき主は、彼らにはっきりとこう言われます。「わたしはおまえたちを全く知らない。不法を行う者たち、わたしから離れて行け。」(マタイ7:23)どういうことですか?

どんなにキリストの名を呼んでも、どんなにキリストの名によって奇跡を行っても、キリストの父のみこころを行うのでなければ、すなわち、キリストに従うというのでなければ、キリストの弟子ではないということです。

 

ですから、イエスのこれらのことばを聞いて、それを行う者はみな、岩の上に自分の家を建てた賢い人にたとえることができます。雨が降って洪水が押し寄せ、風が吹いてその家を襲っても、家は倒れませんでした。岩の上に土台が据えられていたからです。また、イエスのこれらのことばを聞いて、それを行わない者はみな、砂の上に自分の家を建てた愚かな人にたとえることができます。雨が降って洪水が押し寄せ、風が吹いてその家に打ちつけると、倒れてしまいました。しかもその倒れ方はひどいものでした。

岩の家に建てられた家と砂の家に建てられた家のたとえ話です。キリストのことばを聞くだけでは本当の弟子になることはできません。本当の弟子は、キリストのことばを聞いて信じ、そのことばにとどまる人です。そのことばに生きる人なのです。

 

Ⅱ.真理はあなたがたを自由にします(32-41)

 

なぜキリストのことばにとどまることが必要なのでしょうか。それは、32節にあるように、「あなたがたは真理を知り、真理はあなたがたを自由にする」からです。

 

真理とは何でしょうか。真理とは、イエス・キリストであり、イエス・キリストのことばです。イエス・キリストはこのように言われました。

「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。わたしを通してでなければ、だれも父のみもとに行くことはできません。」(ヨハネ14:6)

人類は長い間この真理を捜し求めてきました、未だになお到達していません。しかし主はここで、もし人がご自身のことばにとどまるなら、その人は真理を知り、その真理があなたがたを自由にすると言われました。すなわち、キリストご自身が真理であり、ご自身のことばが真理のことばなのです。

人類の長い歴史の中で多くの学者たちが追及してきたのに到達できなかった真理が今、キリストのことばにとどまることによって到達することができるのです。なぜなら、イエス・キリストこそ真理そのものだからです。この真理とは哲学的な真理とか、科学的な真理といったものではなく、真理そのもののことです。真理の中の真理です。そしてこの真理が、あなたがたを自由にします。どういうことでしょうか?

 

私たちは別にイエス様に自由にしてもらわなくても自由ですよ。いつ寝ても自由だし、いつ起きても自由です。別に働いても、働かなくても自由です。勉強しても、しなくても自由、信じても、信じなくても自由、何をしても自由です。確かに今の日本ほど自由な国はありません。でも、それで本当に私たちは自由でしょうか。外面的には自由かもしれませんが、でも内面的にはどうかというと、必ずしもそうではありません。案外と不自由なのではないでしょうか。たとえば、私たちは私たちを取り巻く環境や人のうわさの奴隷になっているということはないでしょうか。また世間体やメンツ、名誉といったものの奴隷になっていることはないでしょうか。あるいは、欲望やお金の奴隷になってはいないでしょうか。さらには習慣や性格の奴隷になっているということはないでしょうか。パウロはローマ人への手紙の中で、「私は本当にみじめな人間です。だれがこの死のからだから、私を救い出してくれるのでしょうか。」(ローマ7:24)と嘆いていますが、したいと思う善を行わないで、したくない悪を行ってしまうということはないでしょうか。そうした罪の奴隷となっていることがあります。

 

たとえば、人を赦すことはどうでしょうか。私たちはなかなか人を赦すことができなくて苦しむことがあります。モーパッサンの作品に「ひも」という短編があります。主人公の男オーシュコロンは、ある日道を歩いていてひもを見つけ、それを拾ってポケットに入れました。

やがてその同じ道で財布を落とした人があらわれました。するとひとりの人が、「おれはオーシュコロンおっさんがポケットに入れるのを見た。」と言いました。

それで彼は疑われ、取り調べを受けることになりました。ポケットからひもを取り出して「拾ったのはこのひもだ」と説明してもなかなか信じてもらえません。

そうこうしているうちに、なくなったはずの財布が見つかるのです。「よかった。よかった。」とみんな喜び、人々はその出来事をすっかり忘れてしまいましたが、どうしても忘れられない人が1人だけいました。そうです、このオーシュコロンのおっさんです。彼は自分が疑われたことを、あちこちに行っては話し、とうとう田畑を耕すのを忘れて、寂しく死んでいきました。人を赦すというのは本当に難しいことです。どうしたら赦すことができるのでしょうか。

 

それは真理に従うことです。真理とはイエス様であり、イエス様のことばのことですから、そのことばに従うことによって赦すことができるのです。イエス様は何と言われたでしょうか。

あるとき、弟子のひとりのペテロがやって来て、イエス様にこのように尋ねました。「主よ。兄弟が私に対して罪を犯した場合、何回赦すべきでしょうか。七回まででしょうか。」(マタイ18:21)

すると、イエス様はこう言われました。「わたしは七回までとは言いません。七回を七十倍するまでです。」(マタイ18:22)

七回を七十倍するまでとは49回までということではありません。まあ、一日に49回も赦すというのはすごいことですが、ここではそういうことではなく「どこまでも」ということです。どこまでも赦すこと、それが真理であられるイエス様のことばです。このことばに従うことです。

また、イエス様はこうも言われました。

「『目には目を、歯には歯を』と言われていたのを、あなたがたは聞いています。 しかし、わたしはあなたがたに言います。悪い者に手向かってはいけません。あなたの右の頬を打つ者には左の頬も向けなさい。あなたを告訴して下着を取ろうとする者には、上着も取らせなさい。あなたに一ミリオン行くように強いる者がいれば、一緒に二ミリオン行きなさい。求める者には与えなさい。借りようとする者に背を向けてはいけません。『あなたの隣人を愛し、あなたの敵を憎め』と言われていたのを、あなたがたは聞いています。しかし、わたしはあなたがたに言います。自分の敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい。」(マタイ5:38-44)

「目には目を、歯には歯を。」それが人間の持っている自然の反応です。けれども、天の父である神の子どもは違います。右の頬を打つ者には左の頬も向ける。あなたを告訴して下着を取ろうとする者には、上着も取らせる。あなたに一ミリオン行くように強いる者がいれば、一緒に二ミリオン行くのです。求める者には与えなさい。借りようとする者に背を向けてはいけません。『あなたの隣人を愛し、あなたの敵を憎め』と言われていたのを、あなたがたは聞いています。しかし、わたしはあなたがたに言います。自分の敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい。これが天の父である神の子に求められている姿です。これを実行するのです。

 

つまり、赦すというのは感情の問題ではなく、従順の問題なのです。たとえ赦すという感情がなくても赦せるのは、それがイエス様の命令であり、そのイエス様の命令に従うがゆえなのです。そして、このイエス様の命令、イエス様のことばに従うとき、初めて赦すことができるようになるのです。真理はあなたがたを自由にするからです。

 

しかし、当時のユダヤ人たちは、この真理のことばに従うことができませんでした。33節をご覧ください。彼らはイエスがそのように言うと、こう言いました。「私たちはアブラハムの子孫であって、今までだれの奴隷になったこともありません。どうして、『あなたがたは自由になる』と言われるのですか。」

「アブラハムの子孫」というのは、彼らが持っていた確信とプライドを表現しています。つまり、彼らはだれの奴隷にもなったことがないということです。ですから、最初から自由人である自分たちに向かって、「真理はあなたがたを自由にする」というのはおかしいではないかと、と言ったのです。どこか私たち日本人に似ていると思いませんか?自分は何の奴隷にもなっていないし、すべてから解放されているのに、どうして自由にしてもらう必要などあるだろうか・・と。本当にそうでしょうか。

 

34節から36節までの箇所の中でイエス様は、彼らが本当に自由ではないことを次のように言って、次のように言って説明しています。

「イエスは彼らに答えられた。「まことに、まことに、あなたがたに言います。罪を行っている者はみな、罪の奴隷です。奴隷はいつまでも家にいるわけではありませんが、息子はいつまでもいます。ですから、子があなたがたを自由にするなら、あなたがたは本当に自由になるのです。」

主はここで、彼らをそこから救い出したいと願っておられる奴隷の状態というものがどういうものなのか、そして、その自由というものがどのような意味での自由なのかを教えています。それは「罪の奴隷」であって、その罪から解放されること、霊的に自由にされることです。罪の奴隷は、神の家に住むことができません。それゆえ、真理によって解放してもらわなければなりません。真理とは何ですか。真理とはイエス・キリストです。ですから、「子があなたがたを自由にするなら、あなたがたは本当に自由になるのです。」とあるのです。子であられるイエス・キリストを信じ、そのことばにとどまるなら、その真理が彼らを罪から解放し、自由にすることができるのです。

 

しかし、彼らは真理に従っていませんでした。というのは、彼らは自分たちこそアブラハムの子孫であると確信していたからです。そして、イエスを殺そうとしていました。37節でイエス様は、「わたしのことばが、あなたがたのうちに入っていなかったからです。」と言われました。アブラハムの子であると主張していながら、アブラハムのわざを行っていないというのは自己矛盾です。アブラハムが義と認められたのは、主を信じたからです。「アブラムは主を信じた。それで、それが彼の義と認められた。」(創世記15:6)とあるとおりです。「主」とはだれですか。イエス様でしょう。そのイエスを彼らは殺そうとしていたのです。神から聞いた真理を話していたイエスを殺そうとすることが、アブラハムのわざであるはずがありません。逆にイエスを信じることこそ、アブラハムのわざを行うことであり、そのような人こそアブラハムの子孫なのです。

 

つまり、彼らは真理のことばに従っていなかったのです。従っているようで、実のところ、そうではありませんでした。彼らはイエス様のことばに対して良いところは受け入れても、嫌なことは受け入れることができませんでした。結局のところ、イエス様のことばよりも自分の考えの方を優先していたのです。そのような心でどうやって真に自由になることができるでしょうか。なれません。なぜなら、真理があなたがたを自由にするのだからです。真理であられるイエス様が私たちを自由にし、その真理のことばにとどまることによってこそ、本当に自由になることができるのです。あなたはどうでしょうか。

 

アメリカの南北戦争の時、有名な将軍で小説家でもあったリュー・ウォレスは、「ベン・ハー」という小説を書きました。この小説は、もともと彼がキリスト教の神話を永遠になくすために書いた本でしたが、第二章の第1ページを書き始めたところで、イエス・キリストの復活の出来事の真実の前に、「あなたはわが主、わが神です」と信仰を告白したことで、キリストが真実であることを証しする本になりました。

この本の主人公であるベン・ハーは、自分の母親と妹をらい病へと追いやったローマの将軍メッサラを赦すことができず、彼と戦って勝利をおさめ、彼の命までも奪っても赦すことができませんでしたが、彼の妻がクリスチャンになったことで、キリストがどのように教えているのかを証しするのです。そんなの迷信の類だとなかなかキリストを受け入れることができなかったのですが、ゴルゴタの丘でキリストが十字架にかかられた時に、そこで発せられた言葉を聞くのです。それは、「父よ、彼らをお赦しください。彼らは、自分が何をしているのかが分かっていないのです。」(ルカ23:34)ということばでした。敵のために祈られるキリストのことばを聞き、このキリストこそまことの救い主であると信じた彼は、そのことばに従い心から敵を赦すことができました。そのとき、らい病に冒されていた母親と妹がいやされたのです。

 

それは人にはできないことです。しかし、神にはどんなことでもできるのです。神はそのみわざをご自身の御子イエス・キリストによってあらわしてくださいました。ですから、子があなたを自由にするなら、あなたは本当に自由になるのです。あなたもイエス様を信じてください。そうすれば、あなたはあなたの心を縛っていた罪の縄目から解放していただくことができます。そして、あなたがこのイエスをあなたの人生の主としてあなたの心の王座に迎え、このイエスのことばに従って生きるなら、あなたは真の自由を経験することができるのです。真理があなたを自由にするからです。

 

Ⅲ.真理に従うために(42-47)

 

では、真理に従うにはどうしたらいいのでしょうか。42節から47節までをご覧ください。

「あなたがたは、あなたがたの父がすることを行っているのです。」すると、彼らは言った。『私たちは淫らな行いによって生まれた者ではありません。私たちにはひとりの父、神がいます。』イエスは言われた。『神があなたがたの父であるなら、あなたがたはわたしを愛するはずです。わたしは神のもとから来てここにいるからです。わたしは自分で来たのではなく、神がわたしを遣わされたのです。あなたがたは、なぜわたしの話が分からないのですか。それは、わたしのことばに聞き従うことができないからです。あなたがたは、悪魔である父から出た者であって、あなたがたの父の欲望を成し遂げたいと思っています。悪魔は初めから人殺しで、真理に立っていません。彼のうちには真理がないからです。悪魔は、偽りを言うとき、自分の本性から話します。なぜなら彼は偽り者、また偽りの父だからです。しかし、このわたしは真理を話しているので、あなたがたはわたしを信じません。あなたがたのうちのだれが、わたしに罪があると責めることができますか。わたしが真理を話しているなら、なぜわたしを信じないのですか。神から出た者は、神のことばに聞き従います。ですから、あなたがたが聞き従わないのは、あなたがたが神から出た者でないからです。』」

 

このイエス様のことばを、彼らはなかなか理解することができませんでした。そして彼らはイエス様にこう言いました。「私たちは淫らな行いによって生まれた者ではありません。私たちにはひとりの父、神がいます。」どういうことですか。自分たちは愚かな偶像の民ではない、唯一のまことの神を信じている者であって、正しい者であるということです。彼らはイエスを信じたはずなのに、もうイエス様のことばに反抗しています。

 

そこでイエス様は彼らがなぜご自分に従うことができないのか、その理由を語られます。それは彼らが悪魔から出た者たちだからです。

「あなたがたは、悪魔である父から出た者であって、あなたがたの父の欲望を成し遂げたいと思っています。悪魔は初めから人殺しで、真理に立っていません。彼のうちには真理がないからです。悪魔は、偽りを言うとき、自分の本性から話します。なぜなら彼は偽り者、また偽りの父だからです。」(44)

彼らがイエス様の教えに耳を傾けることができなかったのは、悪魔によって目が閉ざされていたからです。皆さんは、福音のメッセージを聞いても、それをなかなか理解しようとしない人を見て不思議に思ったことはありませんか。使徒パウロは、その理由を次のように述べています。「彼らの場合は、この世の神が、信じない者たちの思いを暗くし、神のかたちであるキリストの栄光に関わる福音の光を、輝かせないようにしているのです。」(Ⅱコリント4:4)つまり、悪魔が未信者の顔におおいをかけているということです。悪魔は、人殺しであり、偽り者です。最初の嘘は悪魔が作り出したものです。また悪魔は、人類に罪を犯させて、人類に死をもたらしました。これが、彼らがイエス様を信じることができなかった本当の理由です。

 

46節でイエス様は、「あなたがたのうちのだれが、わたしに罪があると責めることができますか。わたしが真理を話しているなら、なぜわたしを信じないのですか。」とチャレンジしています。なぜ信じないのでしょうか?それは、彼らが悪魔から出ていたからです。神から出た者は、神のことばに聞き従います。それは神のわざなのです。聖書を理解するということは、知的なことであるだけでなく、霊的なことでもあります。使徒パウロは、顔の覆いを取り除くことができるのは、聖霊のわざであると言っています。それは私たちが頑張ってとか、一生懸命に努力してできることではありません。それは御霊なる神の働きによるのです。

「私たちはみな、覆いを取り除かれた顔に、鏡のように主の栄光を映しつつ、栄光から栄光へと、主と同じかたちに姿を変えられていきます。これはまさに、御霊なる主の働きによるのです。」(Ⅱコリント3:18)

私たちが真理を知り、真理に従うためには、御霊なる神、聖霊によってこの覆いを取り除いてもらわなければなりません。今、聖霊によって、栄光から栄光へと、主と同じかたちに姿を変えていただけるように祈りましょう。また霊の目が閉ざされている人々の目が開かれてイエス様を信じることができるように、そしてイエス様が自由にしてくださるという意味を理解し、イエス様のみことばに従って生きることができるように祈りましょう。そのとき、私たちは悪魔の支配から解放されて神の支配に移されます。そして真理を知り、真理が私たちを自由にします。それは御霊なる主の働きなのです。今、聖霊によって、この働きを受け入れましょう。そして、キリストのことばに従って生きる者とさせていただきましょう。