創世記4章17~26節

前回は4章1~16節までのところから、カインとアベルについて学びました。信仰によってアベルは神が喜ばれるささげ物をささげましたが、カインはそうではありませんでした。カインは自分の考えによってささげ物をささげました。それは自分の手によるささげ物を表していました。ですから、神はアベルのささげ物には目を留められましたが、カインのささげ物には目をとめられませんでした。

そしてそのことで嫉妬したカインはアベルに襲いかかり、彼を殺してしまったのです。しかも殺しておいて、今度は自分が殺されると嘆いているのです。神様はそんなカインをあわれみ、彼が殺されることがないように、彼に一つのしるしを与えてくださいました。それが何であったのかははっきりわかりませんが、それは彼が悔い改めようにという神からの機会でもあったわけです。しかしながら彼は悔い改めることをせず、エデンの東、ノデの地に住み着きました。「ノデ」それは「動揺」です。「さすらい」です。神から離れて人生はさすらいなのです。きょうのところには、その彼の人生がどのようになったのかがしるされています。

1.文化の起源(17-22)

まず17節をご覧ください。「カインはその妻を知った。彼女はみごもり、エノクを産んだ。カインは町を建てていたので、自分の子の名にちなんで、その町にエノクという名をつけた。」

ノデの地に住み着いたカインは、そこで妻を得ます。アダムとエバにはカインとアベルしかいなかったのに、いったいこの妻はどこからやって来たのかという疑問が起こりますが、それはここには書いていないだけで、アダムとエバには他に多くのこどもがいたようです。そのひとりが25節に出てくるセツですが、他にも多くいたのです。この17節には「町を建てた」とありますから、町を建てるくらいのこどもたちがいたということです。1:28のみことばから考えると、それは不思議なことではありません。

さて、カインはその妻を知り、子供を設けました。彼はその町の名にちなんで「エノク」という名をつけました。意味は「開始する」です。おそらく彼は、自分の思うような人生を、自分の計画を開始するという意味で町を建て、そういう名前にしたのだと思います。そして、それと同じような考えを持っていた人たちがたくさんいたのです。それがエノクという町です。

そのエノクにイラデが生まれ、イラデにはメフヤエルが生まれ、メフヤエルにはメトシャエルが生まれ、メトシャエルにはレメクが生まれました。19節を見ると、このレメクはふたりの妻をめとったとあります。ひとりはアダで、もう一人がツィラです。これがカインの道を歩む者の姿、神から離れた者たちの結末です。つまり、このレメクは今日まで続いている一夫多妻制の原型となったのです。男女の一夫一婦の関係は創造のはじめから定められていて、これは神聖なものなのに、神を信じないで、自分の欲望のままに歩む者は、この男女の神聖な関係を破り、神に反抗したのです。唯一の神を信じない者は、このように自分の欲望のままに生きようとするのです。

さて、20節を見ると、この二人の妻のうちアダはヤバルとユバルを、そしてツィラはトバル・カインを産みました。まずヤバルは天幕に住む者となり、家畜を飼う者、すなわち農業に従事する者の祖先になりました。そしてユバルは竪琴と笛を巧みに奏でる奏者、すなわち芸術の祖先、そしてトバル・カインは青銅と鉄のあらゆる用具を作る鍛冶屋、すなわち産業の祖先となりました。いわゆる文化の起源がここにあるわけです。しかし、このように文化がカインと彼の子孫たちから出たからといって、それ自体が悪であるということではありません。文化自体はすばらしいものであり、罪の結果、あるいは罪をおおう手段として生まれたものではありません。というのは、もし文化が悪であるとしたら、文化の進歩自体が悪になってしまいますし、人間の文化的努力のいっさいが無意味なものになってしまうからです。ですから、文化そのものは悪ではなく、それは神から与えられた恵みであり、人間の生活を潤すものであり、自然と社会に対して人間がなす真善美の活動とその成果なのです。問題は、こうした文化活動を営む人間がどうであるかということです。せっかく神様から恵みとして与えられたこの文化を自分たちの知恵や力を誇るものとして用いようとしたら、本末転倒になってしまいます。もしそうだとしたら、すなわち、それが神の栄光のためではなく、自分のたちの力を誇る道具になるとしたら、それは神への反逆の有力な武器と科してしてしまうのです。まさに現代の文化はこの神なしの文化であり、本当に罪に満ちた文化です。私たちに求められているのはこうした文化ではなく、神のための、神の栄光を現す聖書に基づいたキリスト教の文化をうち建てることです。

2.レメクの歌(23-24)

次に、23~24節をご覧ください。「さて、レメクはその妻たちに言った。「アダとツィラよ。私の声を聞け。レメクの妻たちよ。私の言うことに耳を傾けよ。私の受けた傷のためには、ひとりの人を、私の受けた打ち傷のためには、ひとりの若者を殺した。カインに七倍の復讐があれば、レメクには七十七倍。」

これはレメクがその妻アダとツィラに言ったことばです。レメクはここで何を言っているのでしょうか。これはレメクが、自分の残忍さを誇っているのです。カインを殺す者がいれば七倍の復讐を受けるのであれば、自分を殺す者にはその七十七倍の復讐を受けるということです。つまり、神様がカインに約束された七倍の復讐では足りないとして、七十七倍も報いようとしてるのです。それは自分の力が神以上のものであることを誇示しているのです。このように、人間は堕落すると、自分の残忍さを誇ったり、自分の不道徳を平気で人に誇ったりするようになるのです。これがカインの道、これが罪深い人間の姿です。

3.主の御名によって祈ったエノシュ(25-26)

それに対してここに、そうしたカイン、レメクとは違うもう一つの系統が現れます。それが信仰の系統、セツです。25~26セツには、「アダムは、さらに、その妻を知った。彼女は男の子を産み、その子をセツと名づけて言った。「カインがアベルを殺したので、彼の代わりに、神は私にもうひとりの子を授けられたから。」セツにもまた男の子が生まれた。彼は、その子をエノシュと名づけた。人々は主の御名によって祈ることを始めた。」とあります。

先にアベルを失ったアダムとエバは、神様の前に深い悲しみと嘆きの日々を過ごしていたことでしょう。この悲嘆に暮れていた家庭にも、新しい喜びが訪れます。「セツ」の誕生です。「セツ」とは「基礎」という意味です。詩篇11:3には「正しい者」と訳されています。他に「柱」という意味もあります。おさらく、アダムとエバは新しく与えられた子どもとその子孫によって、自分たちの生活の基礎を正しく据えようとしたのではないかと思います。セツこそアベルに代わるべきものであり、アベルの足跡を踏むべき者と考えたのです。それがこの「カインはアベルを殺したので、彼の代わりに、神はもうひとりの子を授けられたから」という意味に込められているわけです。ですから、セツにもまた子供が生まれたとき、その子はエノシュと言いますが、そのとき、人は主の名で祈ることを始めたとあるのです。セツこそは、アベルに代わるべきもの、信仰の系統となるべき者として、神が与えてくださいました。そしてやがてこのセツの系統からアダらハムから始まるイスラエル民族が、そして、イエス・キリストにつながる系統が出てくるのです。ルカ3:38は、そのことを記しています。「エノス」とは「この「エノシュ」のことです。自分の町を建て、物から物に生きようとしたカイン、レメクの系統に対して、神様はアベルに代わる新しい信仰の系統として、ここにセツと、その子孫エノシュから始まる系統を備えてくださったのです。そして、エノシュは主の名によって祈り始めました。レメクが傲慢不遜にも大手をふっていた時に、このように主の御名によって祈ることは、決してやしいことではありません。しかしこのような人々を、神様はいつもわずかながら残しておられるのです。この尽きない神の恵みに感謝して、この信仰の道を歩み続ける物でありたいと願わされます。