きょうは、5章に記されてあるアダムの歴史の記録からご一緒に学んでいきたいと思います。
Ⅰ.人類最初の人アダム(1-2)
まず1~2節をご覧ください。「これはアダムの歴史の記録である。神は人を創造されたとき、神に似せて彼を造られ、男と女とに彼らを創造された。彼らが創造された日に、神は彼らを祝福して、その名を人と呼ばれた。」
これは系図の形として書かれた歴史です。ユダヤ人の習慣として、彼らはよくこのような書き方をしました。マタイの福音書1章に記されてある系図もそうです。この系図の最初に述べられていることは、アダムが造られた時の経緯、要約です。神は人を造られた時どのように造られたかというと、神に似せてであります。神に似せて彼を造られ、男と女とに彼らを造られました。神が彼らを創造された時、神は彼らを祝福し、その名を「人」(アダム)と呼ばれました。3節以降は、その神の祝福がどのように展開(成就)していったかが記録されています。
Ⅱ.アダムの歴史(3-5)
3節からのところには、アダムの系図として10人の名前が出てきます。アダム、セツ、エノシュ、ケナン、マハラルエル、エレデ、エノク、メトシェラ、レメク、ノアです。この系図の叙述には、ある一定の型があることがわかります。それは、
①「・・は・・才になって、・・を生んだ。」→父になった時の年齢
②「・・は・・を生んだのち、・・年生きて、息子、娘たちを生んだ」→残りの 年数と他の子供の誕生
③「・・の一生は・・年であった。こうして彼は死んだ。」→合計した年齢(寿命)、死
というパターンです。これがこの系図の強調点なのです。この系図を見てまず第一に気づくことは、ここに出てくる人々の寿命が今日と比べて著しく長いということです。6章3節になって人の寿命が120歳と定められますが、それと比較しても、それ以前の人たちの寿命はことのほか長いことがわかります。これは、洪水前の気象や環境、食べ物など、今よりもずっと良かったということがその理由に上げられます。放射線による汚染なども、その当時は全くありませんでした。しかし、それ以上に、そこに神の祝福があったということが表されているのでしょう。この地上に人が増え始め、人の悪が増大したのがノアの時代であった(6:1-5)ということを考えると、ある程度は納得できます。現代は科学が進歩しているようですが、実際には退化しています。一つ一つの技術は進化しているようでも、社会的には逆に悪くっています。それはこの地上に人の悪がもっと増大しているからです。このままでは、この地球はいったいどうなってしまうことでしょう。それに比べこのアダムの時代からのしばらくの時代は、そうした悪が少なかったことを考えると、このように長く生きることができたということも理解できます。しかし、たとえ人の寿命がいくら長いとはいえ、その最後は「こうして彼は死んだ」ということばで結ばれていることを思うと、最初の人アダムによってもたらされた罪の結果人類に死がもたらされたことは、本当に悲しいことです。
ところで、ここにはそれぞれの人の年齢がしるされていますが、アダムの創造からノアの洪水までの年数が記録されているのではありません。これらの数を合計すると、大体2000年くらいになります。ですから、多くの人たち、特にファンダメンダリストと言われる人たちは、ここからアダムからノアの時代までを2000年、ノアからアブラハムの時代までを2000年、アブラハムからイエス・キリストの時代までを2000年、そして、今日まで2000年と計算し、人類が誕生してから今日までの年数を8000年だと主張しますが、それには注意が必要です。というのは、これはあくまでも系図を記しているのであって、年代記ではないからです。多くの系図がそうであるように、そこには省略されている人たちもいるからです。
Ⅲ.神とともに歩んだエノク(21-24)
この系図の中でもう一つ際だっていることは、24節の記録です。ここには、「エノクは神とともに歩んだ。神が彼を取られたので、彼はいなくなった。」とあります。5章の系図に記されてあるほかの人たちが「そして彼は死んだ」と結ばれているのに対して、エノクだけは例外です。彼だけは「死んだ」ではなく、「彼はいなくなった」とあるのです。神が彼を取られたので、彼はいなくなったのです。これはいったいどういうことでしょうか?
ここには、「エノクは神とともに歩んだ」とあります。ヘブル11章5節には、「信仰によって、エノクは死を見ることのないように移されました。神に移されて、見えなくなりました。移される前に、彼は神に喜ばれることが、あかしされていました。」とあります。彼は神に喜ばれることがあかしさていたので、神に移されて、みえなくなったのです。
また、ユダ1章14節、15節には、「アダムから七代目のエノクも、彼らについて預言してこう言っています。「見よ。主は千万の聖徒を引き連れて来られる。すべての者にさばきを行い、不敬虔な者たちの、神を恐れずに犯した行為のいっさいと、また神を恐れない罪人どもが主に言い逆らった無礼のいっさいとについて、彼らを罪に定めるためである。」とあります。
これは主の再臨の預言です。エノクは、やがて主が千万の聖徒を引き連れて来られ、不敬虔な物たちをさばかれることを預言していたのです。ということは、これらのことからエノクがどのような歩みをしていたかがわかると思います。それは一言で言うなら、「神とともに歩く」歩みです。エノクの時代にはすでに多く人々がこの地上に増え広がっており、そうした人々の心が悪に傾いていた中で、彼は神とともに歩んだのです。後にノアの記述が出てきますが、ノアも同じです(6:5)。罪の中に生まれた人間の歩みというのはこの世の流れにしたがい、何の迫害もない、安易な道に歩みがちですが、それは放っておけば地獄へと堕ちていく道であります。こうした中で信仰に目覚め、つねに信仰の決断をもって歩もうとすれば、そこには多くの戦いも生じますが、実に、そうした歩みこそ神とともに歩む道なのです。エノクの人生はそういうものだったのです。彼は神を仰ぎ、永遠に変わることのない真実な神、全能であられる神により頼みながら、信仰によって生きたのです。彼が主の再臨と最後のさばきについて宣べ伝えていたということは、そのことを表しているのではないでしょうか。
そのように神とともに歩む者の最後は、「死を見ないように天に移される」ということです。これは「神とともに歩む者」の姿であり、一つのひな型です。すなわち、神とともに歩む人は、主イエス・キリストの再臨の時に必ず携え上げられ、永遠に主とともにいるようになるのです。エノクは肉体の死を見ませんでした。神とともに歩む私たちもやがて最後の死を見ることなく、永遠のいのちを受け継ぐようになるのです。
[分かち合いのために]
- アダムは何歳の時セツが生まれましたか。またセツを生んでから何年生きましたか。アダムの一生は何年でしたか。その後、彼はどうなりましたか。アダムの後の系図を見ると、そこにどのような書き方(パターン)がありますか。
- この系図をみると、多くの人たちが900歳くらい生きました。なぜそんなに長く生きることができたのでしょうか。
- この系図の中でエノクは他の人たちと違いがあることがわかります。どのような違いがありますか。彼はなぜ神に取られたのでしょうか。神とともに歩むとはどういうことでしょうか。そのような人にはどんな祝福が約束されていますか。