申命記34章

きょうは、申命記34章から学びます。

 

 Ⅰ.モーセの死(1-8

 

 まず1節から8節までをご覧ください。

「モーセはモアブの草原からネボ山、エリコに向かい合わせのピスガの頂に登った。主は、彼に次の全地方を見せられた。ギルアデをダンまで、ナフタリの全土、エフライムとマナセの地、ユダの全土を西の海まで、ネゲブと低地、すなわち、なつめやしの町エリコの谷をツォアルまで。そして主は彼に仰せられた。「わたしが、アブラハム、イサク、ヤコブに、『あなたの子孫に与えよう。』と言って誓った地はこれである。わたしはこれをあなたの目に見せたが、あなたはそこへ渡って行くことはできない。」こうして、主の命令によって、主のしもべモーセは、モアブの地のその所で死んだ。主は彼をベテ・ペオルの近くのモアブの地の谷に葬られたが、今日に至るまで、その墓を知った者はいない。モーセが死んだときは百二十歳であったが、彼の目はかすまず、気力も衰えていなかった。イスラエル人はモアブの草原で、三十日間、モーセのために泣き悲しんだ。そしてモーセのために泣き悲しむ喪の期間は終わった。」

 

神はモーセに、「モアブの草原からネボ山、エリコに向かい合わせのピスガの頂に登」らせ、約束の地全体を見ることができるようにされました。ネボ山の北方には、ギルガデからダンに至るまで、北西側にはナフタリの全土とマナセの地、西には西の海まで続くユダの全土、そして南はネゲブと低地、すなわちなつめやしの町エリコの谷をツォアルまで眺めることができるようにされました。この地は、かつて神がアブラハムとイサクとヤコブに、「あなたの子孫に与える」と約束された地です。モーセはそれを見ることができました。けれども、その地に入って行くことはできませんでした。

 

こうしてモーセは、モアブの地のその所で死にました。5節には、モーセが「神のしもべ」であったことが強調されています。これは、彼の死がその使命を完全に果たしたことを表わしています。主は彼をベテ・ペオル近くのモアブの地の谷に葬られましたが、その墓を知った者はいません。彼の生涯は人々に称賛されるためではなく、ただ神の栄光が現されるためのものであったことがわかります。彼の生涯は120歳でしたが、それは神のしもべとして、神に与えられた使命を全うする生涯だったのです。

 

私たちはどうでしょうか。私たちの一生は、神のしもべとして、誠実に使命を全うするものでしょうか。モーセのように、神がくださった使命を成し遂げるために最善を尽くしているでしょうか。救世軍の創始者ウイリアム・ブースの妻キャサリン・ブースは、自分の死を前にしてこう言ったと言われています。

「水が押し寄せて来て、私も押されて行く。しかし私は水面に浮かんでいる。死ぬというよりも、もっとよい生涯が始まろうとしている。ここで見ると、死というのはなんと美しく貴いものなのだろう!」

これは、本当に主のしもべとしてその使命に生きた人のことばではないかと思います。この地上にあっては、どれほどの困難があったかと思いますが、それでも自分に与えられた使命を全うした人にとって、死ほど美しいと思えるものはないのです。それとは逆に、この地上のものに執着し、イエス・キリストの永遠の王国とはあまりにも大きな隔たりのある人にとっては、悲惨なものでしかありません。皆さんの生涯はどちらですか。神のしもべとして、神に与えられた使命のために最後まで走り続けようではありませんか。

 

Ⅱ.ヨシュアへの継承(9-12

 

最後に、9節から12節までをご覧ください。

「ヌンの子ヨシュアは、知恵の霊に満たされていた。モーセが彼の上に、かつて、その手を置いたからである。イスラエル人は彼に聞き従い、主がモーセに命じられたとおりに行なった。モーセのような預言者は、もう再びイスラエルには起こらなかった。彼を主は、顔と顔とを合わせて選び出された。燃える芝の中で、主がモーセに現われました。それは主が彼をエジプトの地に遣わし、パロとそのすべての家臣たち、およびその全土に対して、あらゆるしるしと不思議を行なわせるためであり、また、モーセが、イスラエルのすべての人々の目の前で、力強い権威と、恐るべき威力とをことごとくふるうためであった。」

 

モーセは死ぬ前に、ヨシュアに按手をし、イスラエルの新しい指導者として立てました。神はヨシュアがその使命を全うできるように、知恵の霊で満たされました。神は彼に使命を与えられ、その任務を全うできるように知恵と能力を与えてくださったのです。その結果、イスラエルの民は、神がモーセを通して命じた通り、ヨシュアに聞き従ったのです。

 

このことは本当に大きな慰めです。私たちが自分自身を見るとき、どうやっても神の民を導いていく知恵や能力がないことに気付きますが、主はそのような者がその使命を担うことができるように知恵と能力を与えておられるのです。問題は、私たちがその現実を信じているかどうかであり、この主の恵みに自らをゆだねているかどうかです。自分を見るのではなく、自分に知恵と力を与えてくださる神を見ることです。

 

10節以降は、モーセを称賛する言葉で締めくくられています。

「モーセのような預言者は、もう再びイスラエルには起こらなかった。彼を主は、顔と顔とを合わせて選び出された。」

モーセは神が立てた預言者の中で、最も偉大な預言者であり、神と最も親密に交わった者です。「それは主が彼をエジプトの地に遣わし、パロとそのすべての家臣たち、およびその全土に対して、あらゆるしるしと不思議を行なわせるためであり、また、モーセが、イスラエルのすべての人々の目の前で、力強い権威と、恐るべき威力とをことごとくふるうためであった。」

それは、彼がパロとそのすべての家臣たち、およびその全土に対して、あらゆるしるしと不思議を行わせるためであり、イスラエルのすべての人々の目の前で、力強い権威と、恐るべき威力とをことごとくふるまうためでした。つまり、彼の偉大な働きの背後には、偉大な神との親密な交わりがあったのです。そのような神の力と助けによってこそ、彼は偉大な預言者として、その使命を全うすることができたのです。

 

私たちはどうでしょうか。自分には何の力もないと言って嘆いてはいないでしょうか。そうです、私たちには何の力もありません。けれども、私たちとともにおられる方は、この世にいるあの者よりも強いのです。大切なのは、自分にどれだけの力があるかということではなく、この力ある神とどれだけ親密に交わっているかということです。主との交わりを通して、私たちも神のしもべとして立ち上がり、神の働きに遣わされていきたいものです。

 

ところで、モーセはこの時約束の地に入ることはできませんでしたが、この時から約1,500年後に約束の地に入っていることがわかります。マルコの福音書92節から8節を見ると、イエス様がヘルモン山に登られた時、そこでお姿が変わったことが記録されてあります。その御衣は、非常に白く光り、世のさらし屋では、とてもできないほどの白さでした。その時です、モーセとエリヤが現われて、イエスと何やら語り合っていたのです。(マルコ9:4)それは、本来主がどのような方であるのかを示すためであり、その主がどのような道を歩まれるのかを確認するためでした。モーセは律法の代表であり、エリヤは預言者の代表です。すなわち、聖書が示すキリストの道は十字架であることを、この時確認され、その道へと進んでいかれたわけです。

 

しかし、それと同時に、それは世の終わりに起こる出来事の預言でもあったと言えます。つまり、モーセはその生涯において約束の地に入ることができませんでしたが、キリストがこの地上に来られたときよみがえって主のみもとに引き上げられました。エリヤは死を見ることなく天に上げられましたが、それはキリストが来られる時に死を見ることなく主のもとに引き上げられる人たちの型であったということです。この世の終わりにキリストが再臨されるそのとき、主にあって死んだ人がまずよみがえって主のもとに引き上げられ、次に生き残っている私たちが変えられて、空中に引き上げられ、そこで主と会うのです(Ⅰテサロニケ4:13-18)。そのようにして、私たちはいつまでも主とともにいるようになります。

 

私たちもモーセのように約束のものを見ながら生きるとき、確かにこの地上ではそれを受けることはできなくとも、やがて主イエスが再臨されるとき空中に引き上げられ、いつまでもイエスとともにいるようになります。死んだ人も生きている人も・・・。ですから、モーセがネボ山から約束の地を見たように、私たちも信仰の目をもって、しっかりと約束の地を見ながら歩まなければなりません。私たちもやがて神が約束してくださった地、天の御国に入るようになるからです。