2019年12月22日クリスマス礼拝メッセージ 

Merry Christmas!私たちのために生まれてくださった救い主イエス・キリストの御降誕をお祝いし、心から主を賛美します。今年のクリスマス礼拝はEnglish Worshipの皆さんと一緒にささげることができることを感謝します。きょうは、使徒ヨハネが語るクリスマスからお話ししたいと思います。

 

Ⅰ.人となって来られたキリスト(14a)

 

ヨハネが語るクリスマス、それは、人となって来られた神です。14節をご覧ください。ここには、「ことばは人となって、私たちの間に住まわれた。私たちはこの方の栄光を見た。父のみもとから来られたひとり子としての栄光である。この方は恵みとまことに満ちておられた。」とあります。

「ことば」とはイエス・キリストのことです。この方は初めからおられました。この「初め」とは永遠のはじめのことです。キリストは、永遠の初めから神とともにおられました。そうです、この方は神であられました。神とともにおられた神です。そして、すべてのものは、この方によって造られました。造られたもので、この方によらずにできたものは一つもありません。創世記1:1には、「はじめに神が天と地を創造された。」とありますが、この「神」は、イエス・キリストのことだったのです。正確には、イエス・キリストと父なる神、そして聖霊なる神の三位一体の神でした。ですから、あの「神」という語が複数形で表されているのです。キリストは、永遠から永遠まで神とともに存在しておられた神なのです。その方が人となって、私たちの間に住まわれました。

 

この「人」と訳されている言葉は、原語のギリシャ語では「サルクス」という語です。これは欄外の説明にもあるように、直訳すると「肉」です。ことばが肉体を取って私たちの間に住まわれました。これを神学用語で「受肉」と言います。神は霊ですから、私たちの肉眼で見ることはできませんが、その神が私たちと同じ肉体を取ってくださったので、神がどのような方なのかを見せてくださったのです。当時の人々は「肉」は弱いものであり、すぐに朽ち果てていくものだと考えていました。ですから、神が肉体を取られるということは考えられないことでした。けれども、ことばであられた神が肉体を取って生まれてくださいました。これがクリスマスです。神の栄光に満ちておられたひとり子の神が人として生まれてくださり、実に飼い葉桶にまで下ってくださいました。限りなく高いところにおられた神が、最も低い所に生まれてくださったのです。これは奇跡です。いったいなぜ神が人となられたのでしょうか。

 

Ⅱ.恵みとまことに満ちておられたキリスト(14b)

 

14節の後半をご覧ください。ここには、「私たちはこの方の栄光を見た。父のみもとから来られたひとり子としての栄光である。この方は恵みとまことに満ちておられた。」とあります。それはこの方の栄光を見るためです。神のひとり子としての栄光です。その栄光を見るなら、この方がどんなに恵みとまことに満ちておられるかがわかるでしょう。

 

当時、これを書いた使徒ヨハネは、長い信仰生活の体験として「私たちはこの方の栄光を見た」と言っているのです。クリスマスの出来事を巡る大事な言葉は、この「見る」ということです。福音書の中では、「見る」という言葉は大切に用いられています。たとえば、2000年前のクリスマス、その地方で、羊飼いたちが野宿をしながら、羊の群れの番をしていたとき、主の使いが彼らに現れてこう言いました。

「恐れることはありません。見なさい。私は、この民全体に与えられる、大きな喜びを告げ知らせます。

Then the angel said to them, “Do not be afraid, for behold, I bring you good tidings of great joy which will be to all people.

今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになりました。この方こそ主キリストです。

“For there is born to you this day in the city of David a Savior, who is Christ the Lord.

あなたがたは、布にくるまって飼葉桶に寝ているみどりごを見つけます。それが、あなたがたのためのしるしです。あなたがたは、布にくるまって飼い葉桶の中に寝ている乳飲み子を見つけるであろう。」(ルカ2:10-12)

“And this will be the sign to you: You will find a Babe wrapped in swaddling cloths, lying in a manger.”

 

また、主のキリストを見るまでは決して死を見ることはないと、聖霊によって告げられていたシメオンは、幼子を腕に抱き、神をほめたたえて言いました。「主よ。今こそあなたは、おことばどおり、しもべを安らかに去らせてくださいます。私の目があなたの御救いを見たからです。」(ルカ2:29-30)

“Lord, now You are letting Your servant depart in peace, According to Your word; For my eyes have seen Your salvation

 

時折、「神がいるなら、見せてくれ」と言う人がいます。乱暴な言い方ですね。私はこういう方に対しては、できるだけ答えないようにしています。ただの水掛け論に終わってしまうからです。しかし、ここにおられる皆さんには、ぜひ、覚えていてほしいのです。それは、神は見ることができないお方ですが、見ることが出来るということです。どういうことですか?神を見ることはできませんが、イエス・キリストは見ることはできるということです。イエス・キリストを見ることは、神を見ることだからです。聖書を読み、この歴史の中を歩まれたキリストを知ることは、神を知ること、神を見ることと同じことなのです。永遠にして無限、また、常に変わることのない霊でいます神を、私たちの肉眼をもって見ることは出来ませんが、この主イエス・キリストを見たら、「あなたは神を見た」と言えるのだと、ヨハネは語っているのです。

 

クリスマスの恵み、クリスマスの幸いは何かというと、それはこの神を見ることができるということです。ヨハネが主イエスの身近にいて、キリストにおいて見た神の恵みがどんなにすばらしいものであるかを述べています。それは、16節の「私たちはみな、この方の満ち満ちた豊かさの中から、恵みの上にさらに恵みを受けた。」という言葉です。これは、使徒ヨハネが自分の信仰の生涯を振り返っての感謝の言葉です。信仰をもって歩む者の旅路は決して平穏なものではありません。今日、初めて教会に来られた方がおられるかもしれません。あるいは求道中だという方もおられるでしょう。それがどのような方でも覚えおいていただきたいことは、キリストを信じるということは、この世的な意味で幸福になることではありません。苦しいことが続くこともあります。経済的に悩むことも、病気で不安になることや家族や職場の人間関係で人知れず悩むこともあります。愛する人との別れも経験することがあるでしょう。しばしば涙の谷を歩むようなこともあるのです。

 

しかし、キリストを信じる者の生涯は「恵みの上にさらに恵みを受ける」生涯なのです。「恵みの上にさらに恵みを受ける」とはどういうことでしょうか。それは、一つの恵みを受けたらそれでおしまいということではなく、その代わりにまた新しい恵みを受けるということです。哀歌3:22には、「神のあわれみは尽きないからだ。それは朝ごとに新しい」

Through the Lord’s mercies we are not consumed, Because His compassions fail not.

とあります。1つの恵みの上に、さらに新しい恵みが積み上げられ、次々に恵みが積み上げられ、増し加えられるのです。ちょうど泉から水が湧き出て来るように尽きることがありません。

 

また、それは、その時その時に最も適切な恵みが与えられるということでもあります。ヨハネは、これがキリストを信じた者の祝福なのだと言っています。長い信仰の歩みを経て、ヨハネは深い感謝と喜びをもってこのように語っているのです。あの恵み、この恵みと数え上げるだけでなく、イエス・キリストそのものをいただいた。キリストに繋がれ、神の恵み一切をいただいている。この恵みの中に生かされているのだと告白しているのです。

 

17節には、「律法はモーセによって与えられ、恵みとまことはイエス・キリストによって実現したからである。」とあります。律法とは、神の「教え」、「戒め」のことです。神はモーセを通して神の民イスラエルにこの律法を与えてくださいました。それは、その命令を守る者には祝福が与えるというものです。もし彼らが主の御声に聞き従い、神の契約を守るなら、神の宝となるのです。ですから、律法そのものは神からの啓示でありすばらしいものですが、問題はだれもこれを行うことができないということです。

 

アウグスチヌスは、この律法の役割をこう言いました。「律法は命じたが、いやさなかった。律法は我々の弱さを示したが、その弱さを取り除くことはしなかった。ただこの律法は恵みと真理を携えて到着する医者のために準備をした」。律法の役割は、人の罪を指摘し、その罪を人間の力では取り除くことが出来ないという人間の弱さを明らかにすることです。今日の医療の言葉で言えば診察と検査です。あなたの悪いところはここですよ、ここにポリープがありますね、と検査して悪いところをはっきり示すのが旧約律法の役割です。しかし、いやすことはできません。

 

しかし、恵みとまことはイエス・キリストによって実現しました。イエス・キリストは、私たちの罪と弱さを取り除く医者として来られました。だから、イエス様はこう言われのです。「医者を必要とするのは、健康な人ではなく病人です。わたしが来たのは、正しい人を招くためではなく、罪人を招いて悔い改めさせるためです。」(ルカ5:31-32)

Jesus answered and said to them, “Those who are well have no need of a physician, but those who are sick. “I have not come to call the righteous, but sinners, to repentance.”

主イエスは、律法によって明らかになった人間の罪を取り除く医者としてこの世に来られたのです。罪人を愛する神の愛が明らかになり、キリストご自身が罪人の身代わりとなって罪の贖いを完成して下さいました。このキリストにこそ、神の愛、神の恵み、神のまこと(真理)が形をとって現されたのです。自分の罪を自覚して、主イエスのもとに来るなら、その人はいやされ、罪赦され、神との交わりが回復され、永遠のいのちを持つことができるのです。

 

皆さんは、「ハドソン川の奇跡」という映画をご覧になられたでしょうか。これは実話に基づいた映画です。

今から10年ほど前の2009年1月15日、3時26分に、ニューヨークのラガーディア空港を飛び立った、USエアウェイズ1549便は、離陸直後に、ガンの群れに遭遇し、両方のエンジンに、同時に鳥が巻き込まれるという、極めてまれなバードストライクによって、二つともエンジンが停止し、飛行高度を維持することが出来なくなりました。

機長のサレンバーガーさんは、空港への着陸を目指しましたが、高度と速度が低すぎるため、それは不可能と判断しました。そこで機長は、市街地への墜落を防ぐため、とっさの判断でハドソン川への緊急着水を決行したのです。しかし、着水時に、機体が少しでも傾いていれば、飛行機は水面に衝突して分解してしまいます。無事に着水することは高度の操縦技術を必要とする、極めて難しい仕事でした。トラブル発生から僅か3分後、飛行機は、ニューヨークのマンハッタンとニュージャージー州の間を流れるハドソン川へ、時速270kmというスピードで滑るような着水をしました。そして、スムーズな着水によって、機体の損傷は最小限に抑えられ、乗員乗客155人全員が、脱出シューターや両方の主翼の上に避難することができたのです。全員の救助を、未届けたかのように、事故機は、着水から1時間後に、水没しました。人々は、これを、「ハドソン川の奇跡」、と呼んで、称賛しました。

 

この事故は、クリスマスの出来事を思い起こさせてくれます。この飛行機は、通常、一万メートルの高度で飛行する予定でした。地上からは目に見えない程の高い空を飛ぶべき飛行機が、最も低いハドソン川に着水したのです。そして、乗員乗客155人全員の命を救い、冷たい川底に沈んでいきました。それは、限りなく高いところにおられた神のひとり子が、最も低い所にお生まれになって、全ての人を救うために十字架にその命を献げてくださったのと重なって見えます。私にはこの飛行機が、主イエスを象徴しているように思えるのです。川に着水すれば、いずれ沈んでしまうことは分かっています。しかし、乗客の命を救うためには、それしか方法がありませんでした。だから、敢えて、ハドソン川に着水したのです。そして、その僅か一時間後に、飛行機は川底に沈んでいきました。この飛行機と主イエスの姿とが、重なって見えます。私たちは、神様が操縦する御子イエスという飛行機に乗って命を救われたのです。しかし、御子イエスは、そのために冷たい川底に沈んでいかなければなりませんでした。

 

この飛行機を操縦していた、サレンバーガー機長は、操縦歴42年の大ベテランでしたが、このように言っています。「それまで、私は、42年間も、操縦技術を学んで来た。様々な、厳しい訓練を受けて来た。どんな時にも、備えられるように、経験を積んできた。その様な、42年間の厳しい訓練と、様々な経験を通して、私は大きな貯金を蓄えてきた。その貯金が、この時に一気に引き出されたのだ。」

今までコツコツと積み上げてきた経験と技術が、この時一気に発揮されて、このような奇跡を生んだのです。

 

クリスマスもそのような時です。人間は神様から与えられたたった一つの約束さえも守ることができず、罪を犯してしまいました。そのため、神様との麗しい関係が崩れ、神様の許を離れてしまいました。しかし、あわれみ深い神様は、人間が罪を犯して離れていったその瞬間から、ずっと人間との関係を回復することを願っておられたのです。そして、様々な事を通して、人間をご自身の許に呼び戻そうとされました。様々な歴史的な出来事を通して、神様のご支配を解らせようとされました。あるいは、自然の力を通してご自身の御力を示され、人間に語り掛けられました。そして、何度も預言者を遣わして御言葉を伝えました。でも人間は、神様に立ち帰ろうとしませんでした。それで、とうとう最後に、神様は最愛のひとり子をこの世に送られたのです。それは、私たちに代ってそのひとり子を十字架につけることによって立ち帰ろうとしない私たちを救うためでした。神様が歴史の初めからひたすらに願われ、計画された、救いの御業が、一気に爆発するかのように実現した愛の奇跡。それがクリスマスなのです。

 

サレンバーガー機長の42年の経験と技術が一気に引き出されて、ハドソン川の奇跡が生まれました。もちろん、サレンバーガー機長と神様とでは全く次元が異なりますが、しかし、歴史が始まって以来の、神様のひたすらな願いと熱い思いが一気に実現したのが、この飼い葉桶の奇跡とも言うべきクリスマスの出来事なのです。まさにこの時に、神の救いの出来事が私たちにもたらされたのです。

 

Ⅲ.わたしを見た人は父を見た(18)

 

18節をご覧ください。ここには、「いまだかつて神を見た者はいない。父のふところにおられるひとり子の神が、神を説き明かされたのである。」とあります。主イエス・キリストの決定的なすばらしさは、神ご自身を見せてくれたことです。文字通り「見える神」となられました。神は私たちの肉眼で見ることはできませんが、そんな私たちでも神を知ることができるように、神はご自身のひとり子をこの世に送られ、神がどのような方であるのかを私たちにはっきりと示してくださいました。

 

ですから、もし「神がいるなら見せてくれ」という人がいるなら、私たちはこう言うことができます。「この人を見よ」と。この人を見れば、神がどのような方であるかがわかります・・と。

新聖歌99番に「馬槽の中に」という賛美がありますが、これはそのような賛美です。

  1. 馬槽(まぶね) の中に 産声(うぶごえ) 上げ 大工(たくみ)の家に 人となりて 貧しき憂(うれ)い 生くる悩み つぶさになめし この人を見よ

In a lowly manger born, Humble life begun in scorn; Under Joseph’s watchful eye, Jesus grew as you and I; Knew the suff’ring of the weak. Knew the patience of the meek, Hungered as but poor folk can; This is he. Behold the man!

 

  1. 食(しょく)する 暇(ひま)も うち忘れて 虐(しいた)げられし 人を 訪(たず)ね 友なき者の 友となりて 心砕きし この人を見よ

Visiting the lone and lost, Steadying the tempest tossed, Giving of himself in love, Calling minds to things above. Sinners gladly hear his call; Publicans before him fall, For in him new life began; This is he. Behold the man!

 

  1. すべてのものを 与えしすえ 死のほか何も 報いられで 十字架の上に 上げられつつ 敵を赦しし この人を見よ
  2. この人を見よ この人にぞ こよなき愛は 現われたる この人を見よ この人こそ 人となりたる 活(い)ける神なれ

Then to rescue you and me,Jesus died upon the tree. See in him God’s love revealed; By his Passion we are healed. Now he lives in glory bright, Lives again in Pow’r and might; Come and take the path he trod, Son of Mary, Son of God.

 

この人を見れば、神がどのような方であるかがわかります。この方は神を見せてくださいました。いや、この方こそ私たちの信じている神ご自身であられます。なぜなら、この方は父のふところにおられたひとり子の神なので、完全に神を説き明かすことができたからです。

 

「父のふところにおられるひとり子の神」とは、イエス・キリストが父なる神と不断の親しい交わりを持っておられる方であるということを表しています。父なる神といつも一緒にいて親しく交わっておられたので、父なる神がどのような方なのかを完全に知ることができました。ですから、このひとり子の神イエス・キリストは、神を完全に神を説き明かすことができたのです。

 

弟子の一人ピリポはイエス様にこう言いました。

「主よ、私たちに父を見せてください。そうすれば満足します。」(ヨハネ14:8)

Philip said to Him, “Lord, show us the Father, and it is sufficient for us.”

 

すると、主イエスはこのように言われました。

「ピリポ、こんなに長い間、あなたがたと一緒にいるのに、わたしを知らないのですか。わたしを見た人は、父を見たのです。どうしてあなたは、『私たちに父を見せてください』と言うのですか。」(ヨハネ14:9) Jesus said to him, “Have I been with you so long, and yet you have not known Me, Philip? He who has seen Me has seen the Father; so how can you say, ‘Show us the Father’?

 

私たちも、神を見ることができたらと思うことがあります。しかし主イエスは、「わたしを見た人は、父を見たのです。」と言われました。キリストを見れば、神を見ることができます。キリストを見るということは神を見るということ、キリストを知るということは神を知るということなのです。このキリストが私たちの間に住んでくださいました。この主イエスにおいて見る神の姿は、私たちに寄り添ってくださる神です。主イエスは私たちに寄り添いながら、父なる神との交わりの中に導き入れてくださるのです。

 

那須の井筒姉のご主人が、一昨日、老衰のため召されました。ちょうど、私がお見舞いに行っていた時で、奥様と三番目の娘さんと談話室でお話ししていたとき看護師が来られ、ご主人の容態が急変したと告げたのです。私たちは急いで部屋に行ってみると、もう呼吸が止まっているかのようでした。私はご主人の上に手を置き、耳元で、「『主の御名を呼び求める者は、みな救われます。』どうぞ主イエスを信じてください」と祈り、ご主人のたましいを主の御手にゆだねました。その祈りが届いたかどうかはわかりませんが、一つだけ確かなことは、そのことで井筒姉がどれほど癒されたかということです。

 

昨年10月に自宅で転倒して股関節を脱臼して入院しましたが回復し、退院することができましたが、今年の9月に、心臓に水が溜まっているということで再入院されました。その間、教会は井筒姉とご主人のためにずっと祈ってきました。特にこの1か月間は容態が悪くなってきており、寝ているということが多かったのですが、不思議なことに、教会の礼拝や祈祷会で祈った後で病院に行くと、決まってご主人が目を開けておられました。

二週間ほど前にお見舞いに伺った時、井筒さんがそのことに触れてこうおっしゃられました。「いや、本当に不思議ですね。礼拝や祈祷会でお祈りしていただいて病院に来ると、ちゃんと目を開けているんです。いつもは閉じたままなんですけど、祈った後に来るといつも開けているんです。神様は本当にいらっしゃるんですね。」

「神様って本当にいらっしゃるんですね」

井筒姉が初めて教会に来られたのは2007年3月に教会で行ったごずるコンサートでした。それから礼拝にも来られるようになり信仰に導かれ、その年の11月に洗礼の恵みに与りました。ですから、あれからもう12年も経っているんです。それは神はおられるという信仰が、確信に変えられる経験でした。神は霊ですから、私たちの目には見ることができませんが、イエス・キリストを通してはっきりと見せてくださいました。神は、御子イエス・キリストをこの世に送り、十字架と復活の御業を通して救いの道を用意してくださいました。その名を信じる信仰によって、私たちは神をはっきりと見ることができるのです。

 

この父なる神とひとり子イエスとの深い愛の交わりの中に、あなたも招かれています。「さあ、この交わりの中に入りなさい」と呼びかけてくださっているのです。この呼びかけに応答するなら、あなたもクリスマスの本当の喜び、神を見る幸いを味わうことができるのです。