Ⅰサムエル記23章

今日は、サムエル記第一23章から学びます。

Ⅰ.ケイラを救ったダビデ(1-6)

まず、1~6節までをご覧ください。

「1 「今、ペリシテ人がケイラを攻めて、打ち場を略奪しています」と言って、ダビデに告げる者がいた。2 ダビデは主に伺って言った。「行って、このペリシテ人たちを討つべきでしょうか。」主はダビデに言われた。「行け。ペリシテ人を討ち、ケイラを救え。」3 ダビデの部下は彼に言った。「ご覧のとおり、私たちは、ここユダにいてさえ恐れているのに、ケイラのペリシテ人の陣地に向かって行けるでしょうか。」4 ダビデはもう一度、主に伺った。すると主は答えられた。「さあ、ケイラに下って行け。わたしがペリシテ人をあなたの手に渡すから。」5 ダビデとその部下はケイラに行き、ペリシテ人と戦い、彼らの家畜を奪い返し、ペリシテ人を討って大損害を与えた。こうしてダビデはケイラの住民を救った。6 アヒメレクの子エブヤタルは、ケイラのダビデのもとに逃げて来たとき、エポデを携えていた。

サウルの嫉妬によってダビデはサウルの手を逃れ、まずノブの祭司アヒメレクのところへ逃れました。その後、敵地ペリシテの町ガテに潜伏しました。イスラエルにいればサウルに見つけられてしまうのではないかと思いそうしたのではないかと思いますが、そこですぐに捕らえられ絶体絶命のピンチを迎えました。その時、主はダビデに知恵を与え、ガテの王アキシュの前できちがいを装ったので、そこから追い出され、アドラムの洞穴に避難しました。そこへ彼の家族や困窮している者、負債のある者、サウルに不満のある者たちが集まったので、約400人がダビデとともにいるようになりました。

その後ダビデはモアブの地ミツパに逃れましたが、預言者ガドを通して「ユダの地に帰りなさい」との神のことばを告げられたので、ユダの地に戻っていました。ところが、そこではサウルを通して残虐な行為が繰り広げられていました。ダビデをかくまったということでノブの祭司85人と、ノブの町の男も女も、幼子も乳飲み子も、みな殺されてしまったのです。ただ一人祭司アヒメレクの子エブヤタルだけが難を逃れてダビデのところに逃げて来ました。

そのような時ダビデのもとに、ペリシテ人がケイラを攻めて、打ち場を略奪しているという知らせが入りました。ケイラはユダ族の領地にある町で穀物の産地として知られていましたが、ペリシテ人たちは、その収穫物を略奪するために攻撃していたのです。ケイラは、ダビデがいたアドラムからは10㎞しか離れていなかったので、数時間で駆け付けることができる距離にありました。問題は、彼は戦えるような状態ではなかったことです。彼は今逃亡中の身でした。また、自分が抱えていた兵士の数にも限界がありました。そのような状況でペリシテ人と戦うということには無理がありました。

そこでダビデはどうしたかというと、主に伺って言いました。伺ったとは、祈ったということです。「行って、このペリシテ人たちを討つべきでしょうか。」彼は自分の思いや考えではなく、神様の導きを求めて祈ったのです。すると、すぐに主からの応答がありました。それは、「行け。ペリシテ人を討ち、ケイラを救え。」ということでした。しかし、ダビデの部下たちは彼に言いました。「ご覧のとおり、私たちは、ここユダにいてさえ恐れているのに、ケイラのペリシテ人の陣地に向かって行けるでしょうか。」彼らの気持ちもわからないでもありません。この時ダビデは逃亡の身であり、人を助けるような状況にはなかったからです。たとえそれが神のみこころだとしても、いったいどうやって助けることができるでしょうか。無理です。それが部下たちの反応でした。

それでダビデはどうしましたか?彼はもう一度主に伺いました。本当に主は、行って、ペリシテ人を討ち、ケイラを救うようにと願っておられるのかどうかを確認し、確信を得てから出て行こうとしたのです。すると主は、「さあ、ケイラに下って行け。わたしがペリシテ人をあなたの手に渡すから。」と言われました。主がペリシテ人をダビデの手に渡されると言われたのです。それでダビデとその部下はケイラに下って行き、ペリシテ人と戦ってこれに勝利し、彼らの家畜を奪い返し、ペリシテ人を討って大損害を与えました。こうしてダビデはケイラの住民をペリシテ人の手から救いました。大切なことは、私たちの状況がどうであるかということではなく、神のみこころは何かということです。たとえ現実の状況が苦しくても、それが神のみこころなら、神は必ず答えてくださいます。ですから、私たちは神が願われることを知り、それを行わなければなりません。

私たちは4年前さくら市で開拓を始めるために、その場所が与えられるように祈っていました。当初はどこかを借りて始めようとしましたがふさわしい物件がなかったので、どのようにすべきかを祈っていたところ、さくら市総合運動公園の駐車場の前の土地(教会の建物がある土地)が示されました。しかし、資金が全くありませんでしたので、無理だと思っていたときに、このみことばが与えられました。

「この民はいつまでわたしを侮るのか。わたしがこの民の間で行ったすべてのしるしにもかかわらず、いつまでわたしを信じようとしないのか。」(民数記14:11)

これは、かつてイスラエルがエジプトを出てカデシュ・バルネヤに着いた時、モーセはカナンの地を偵察するために12人のスパイを遣わしたところ、その中の10人がその地の住人を恐れ、イスラエルの民に悪く言いふらしたことに対して、主が怒って言われたことばです。彼らはモーセにこう報告しました。「私たちは、あなたがお遣わしになった地に行きました。そこには確かに乳と蜜が流れています。そして、これがそこの果物です。ただ、その地に住む民は力が強く、その町々は城壁があって非常に大きく、そのうえ、そこでアナクの子孫を見ました。アマレク人がネゲブの地方に住んでいて、ヒッタイト人、エブス人、アモリ人が山地に、カナン人が海岸とヨルダンの川岸に住んでいます。・・あの民のところには攻め上れない。あの民は私たちより強い。」

しかし、その地を偵察して来た者のうち、ヌンの子ヨシュアとエフネの子カレブは違いました。彼らは他の偵察隊のことばを聞き、自分たちの衣を引き裂き、イスラエルの全会衆に向かって次のように言いました。「私たちが巡り歩いて偵察した地は、すばらしく、良い地だった。もし主が私たちを喜んでおられるなら、私たちをあの地に導き入れ、それを私たちに下さる。あの地は乳と蜜が流れる地だ。ただ、主に背いてはならない。その地の人々を恐れてはならない。彼らは私たちの餌食となる。彼らの守りは、すでに彼らから取り去られている。主が私たちとともにおられるのだ。彼らを恐れてはならない。」(民数記14:6-9)

彼らは、主が私たちとともにおられるので大丈夫だ。「私たちはぜひとも上って行って、そこを占領しましょう。必ず打ち勝つことができます。」と言ったのです。ヨシュアとカレブは、自分たちの力や置かれた状況ではなく主を見上げていたのです。

その結果、どうなりましたか。他の12人の偵察隊の声が大きかったので、イスラエルの民は上って行きませんでした。そして、40年間も荒野をさまようことになり、約束の地に入ることができませんでした。彼らの中ではただヨシュアとカレブだけが入ることができました。彼らが神のことばを信じなかったからです。彼らは自分たちの状況を見て、神の約束を信じなかったのです。

それで、私たちはいつまでも信じようとしない罪を悔い改めて祈りました。そして、主のみこころならば、主が必ず与えてくださると信じて祈ったとき、主が必要を満たしてくださいました。問題は、私たちが主の約束を見ないで、自分の置かれている状況を見てしまうことです。

ところで、6節に「アヒメレクの子エブヤタルは、ケイラのダビデのもとに逃げて来たとき、エポデを携えていた。」とあります。エポデとは、大祭司が身に着けていた装束ですが、そのエポデの胸には、さばきの胸当てが付いていました。そこにはイスラエル12部族を表す12の宝石が埋め込められていましたが、その中に神のみこころを求めるウリムとトンミムというくじみたいなものがありました。ウリムが出たら「行け」、トンミムが出てら「行くな」というように、それで神のみこころがわかるようになっていました。エブヤタルはこのエポデを携えていたので、エポデの中にあったウリムとトンミムを使って、神のみこころを求めたのです。9節でダビデがエブヤタルに「エポデを持って来なさい。」と命じているのはそのためです。

しかし、私たちにはウリムとトンミムに代わる確かな神の導きがあります。それは神のみことばです。神のみことばを読みながら、神にみこころを求めるなら、主は必ずその道を示してくださいます。あとはそれを行うだけです。たとえ状況がどうであれ、神のみことばを通してみこころを求め、そのみこころに従いましょう。主は必ずあなたに勝利をもたらしてくださいますから。

Ⅱ.ケイラの裏切り(7-14)

次に、7-14節までをご覧ください。

「7 一方、ダビデがケイラに来たことがサウルに知らされると、サウルは、「神は彼を私の手に渡された。彼は扉とかんぬきのある町に入って、自分自身を閉じ込めてしまったのだから」と言った。8 サウルは、ケイラへ下ってダビデとその部下を攻めて封じ込めるため、兵をみな召集した。9 ダビデは、サウルが自分に害を加えようとしているのを知り、祭司エブヤタルに言った。「エポデを持って来なさい。」10 そしてダビデは言った。「イスラエルの神、主よ。しもべは、サウルがケイラに来て、私のことで、この町を破壊しようとしていることを確かに聞きました。11 ケイラの者たちは私を彼の手に引き渡すでしょうか。サウルは、しもべが聞いたとおり下って来るでしょうか。イスラエルの神、主よ。どうか、しもべにお告げください。」主は言われた。「彼は下って来る。」12 ダビデは言った。「ケイラの者たちは、私と私の部下をサウルの手に引き渡すでしょうか。」主は言われた。「彼らは引き渡す。」13 ダビデとその部下およそ六百人は立って、ケイラから出て行き、そこここと、さまよった。ダビデがケイラから逃れたことがサウルに告げられると、サウルは討伐をやめた。14 ダビデは、荒野にある要害に宿ったり、ジフの荒野の山地に宿ったりした。サウルは、毎日ダビデを追い続けたが、神はダビデをサウルの手に渡されなかった。」

一方、ダビデがケイラに来たことがサウルに知らされると、サウルは、「神は彼を私の手に渡された」と言って喜びました。これは単なる彼の誤解です。彼は霊的に盲目となっており、何でも自分に都合のよいように解釈する癖がありました。サウルの戦略は、ダビデをケイラの町に閉じ込めて捕らえるということだったのです。

ダビデは、サウルが自分に害を加えようとしているのを知り、祭司エブヤタルに「エポデを持って来るように」と言いました。ここでもダビデは主のみこころを求めたのです。ここでダビデが主に尋ねたことはどんなことだったでしょうか。ここで彼は二つのことを主に尋ねています。一つは、サウルがダビデのことでケイラに下ってくるかどうかということ、そしてもう一つのことは、ケイラの住民はダビデとその部下たちをサウルの手に引き渡すかどうかということでした。主の答えは何でしたか。「サウルは下ってくる」ということであり、ケイラの住民は、ダビデとその部下をサウルに引き渡すということでした。何ということでしょう。ケイラの住民はダビデに救ってもらったにもかかわらず、ダビデに対して真実ではありませんでした。それは恩を仇で返すような行為です。おそらく、彼らはあの祭司の町ノブの二の舞にだけはなのたくなかったのでしょう。自分たちを救ってくれたダビデではありましたが、何をするかわからないサウルの前に屈する形になったのです。

長い間荒野で逃亡生活をしていたダビデにとっては、ケイラの人々に頼って定着したいという思いがあったでしょうが、その願いは叶いませんでした。ダビデとその部下およそ600人は立って、ケイラから出て行き、そこここと、さまようことになりました。もう一度神だけに頼って、荒野に出て行かなければならなかったのです。しかし、それこそ完全な守りです。荒野には鉄の要塞はありませんが、神の要塞があります。神の完全な守りがあるのです。神に信頼するなら、たとえ死の陰の谷を歩くようなことがあっても恐れることはありません。神が守ってくださいますから。結局、神はダビデを捕らえようとするサウルの努力をすべてむなしいものとされました。ダビデがケイラから逃れたことを聞いたサウルは、討伐をやめました。彼は毎日ダビデを追い続けましたが、神はダビデをサウルの手には渡されなかったのです。

Ⅲ.仕切りの岩山(15-29)

次に、15-18節をご覧ください。

「15 ダビデは、サウルが自分のいのちを狙って、戦いに出て来たのを見た。そのとき、ダビデはジフの荒野のホレシュにいた。16 サウルの息子ヨナタンは、ホレシュのダビデのところに行って、神によってダビデを力づけた。17 彼はダビデに言った。「恐れることはありません。父サウルの手が、あなたの身に及ぶことはないからです。あなたこそ、イスラエルの王となり、私はあなたの次に立つ者となるでしょう。父サウルも、そうなることを確かに知っているのです。」18 二人主の前で契約を結んだ。ダビデはホレシュにとどまり、ヨナタンは自分の家に帰った。」

サウルがダビデのいのちを狙って、戦いに出て来たとき、ダビデはジフの荒野のホレシュという所にいました。するとそこにサウルの息子ヨナタンが来て、神によってダビデを力づけました。彼はダビデに、父サウルの手が彼に及ぶことはないので、恐れることはないと言って励まし、ダビデこそイスラエルの王となり、自分は彼の次に立つ者となると告げています。つまり、ヨナタンは神の計画を完全に受け入れていたのです。サウルも、そうなることを確かに知っていましたが、サウルはその神の計画に反抗していました。ヨナタンの訪問は、ダビデにとってどれほどの励ましとなったことでしょう。挫折の中で経験するこのような励ましは格別なものです。ケイラからジフに戻ったダビデは、つらい時間を過ごしていました。そこは何も頼るところもない落胆するような寂しい所でした。神はそのようなダビデのところにヨナタンを遣わしてくださったのです。ヨナタンは神の特別な約束を伝え、ダビデを力づけました。ヨナタンの励ましよりダビデは、神に頼ってもう一度立ちあがることができたのです。

19-29節をご覧ください。

「19 ジフ人たちは、ギブアのサウルのところに上って行って、言った。「ダビデは私たちのところに隠れているのではありませんか。エシモンの南、ハキラの丘のホレシュにある要害に。20 王よ。今、下って行こうとお思いでしたら、下って来てください。私たちが彼を王の手に引き渡します。」21 サウルは言った。「主の祝福があなたがたにあるように。あなたがたが私のことを思ってくれたからだ。22 さあ行って、さらに確かめてくれ。彼が足を運ぶ場所と、だれがそこで彼を見たかを、よく調べてくれ。彼は非常に悪賢いとの評判だから。23 彼が潜んでいる隠れ場所をみな、よく調べて、確かな知らせを持って、ここに戻って来てくれ。そのとき、私はあなたがたと一緒に行く。彼がこの地にいるなら、ユダのすべての分団のうちから彼を捜し出す。」24 彼らはサウルに先立ってジフへ行った。一方、ダビデとその部下は、エシモンの南のアラバにあるマオンの荒野にいた。25 サウルとその部下はダビデを捜しに出て行った。このことがダビデに知らされたので、彼は岩場に下り、マオンの荒野にとどまった。サウルはこれを聞き、マオンの荒野でダビデを追った。26 サウルは山の一方の側を進み、ダビデとその部下は山のもう一方の側を進んだ。ダビデは急いでサウルから逃れようとした。サウルとその部下が、ダビデとその部下を捕らえようと迫って来たとき、27 一人の使者がサウルのもとに来て、「急いで来てください。ペリシテ人がこの国に襲いかかって来ました」と言った。28 サウルはダビデを追うのをやめて帰り、ペリシテ人の方に向かった。こういうわけで、この場所は「仕切りの岩山」と呼ばれた。29 ダビデはそこから上って行って、エン・ゲディの要害に住んだ。」

ヨナタンの訪問によりダビデは再び勇気を得ますが、彼の置かれていた状況はさらに緊迫さを増していきます。ダビデが隠れていたジフの人々がギブアのサウルのところに上って行って、ダビデの様子を密告したからです。

「ダビデは私たちのところに隠れているのではありませんか。エシモンの南、ハキラの丘のホレシュにある要害に。 王よ。今、下って行こうとお思いでしたら、下って来てください。私たちが彼を王の手に引き渡します。」(19-20)

ジフの人々もケイラの町の人々同様、祭司の町ノブの二の舞になるのを恐れたのでしょう。しかし、この裏切りはケイラの場合よりも悪いものでした。なぜなら、ジフ人たちは積極的にサウルのもとに上って行ったからです。サウルはその情報を聞いて非常に喜びました。そして、さらに正確な情報を得るために、よく調べてくれるようにと頼みました。

その頃、ダビデとその部下は、エシモンの南のアラバにあるマオンの荒野にいました。サウルとその部下はダビデを捜しに出て行き、マオンの荒野でダビデを追いました。サウルとその部下は山の一方の側を進み、ダビデとその部下は山のもう一方の側を進みました。両軍が出くわすのは、もはや時間の問題です。状況はとても緊迫していました。

そのとき、サウルのもとに一人の使者がやって来て、ペリシテ人がイスラエルに襲いかかって来たので、急いで来てくださいと告げました。そのため、サウルはやむなく引き返さなければならなくなりました。何とも言えないタイミングです。でもこれは決して偶然ではなく、神がなされた救いの御業でした。

詩篇54篇は、ダビデがこの時に歌った詩です。表題には、指揮者のために。弦楽器に合わせて。ダビデのマスキール。ジフの人たちが来て、サウルに「ダビデは私たちのところに隠れているのではありませんか」と言ったときに、とあります。                                                                                                                                                                                                                   1 神よ あなたの御名によって私をお救いください。あなたの力強いみわざによって私を弁護してください。                2 神よ 私の祈りを聞いてください。私の口のことばに耳を傾けてください。                                                                         3 見知らぬ者たちが私に立ち向かい横暴な者たちが私のいのちを求めています。彼らは神を前にしていないのです。セラ                                                                                                                                                                                                                     4 見よ 神は私を助ける方。主は私のいのちを支える方。                                                                                                               5 神は私を待ち伏せる者たちにわざわいをもって報いられます。あなたの真実によって彼らを滅ぼしてください。       6 私は心からのささげ物をもってあなたにいけにえを献げます。主よ あなたの御名に感謝します。すばらしい御名に。                                                                                                                                                                                                                  7 神がすべての苦難から私を救い出し私の目が敵を平然と眺めるようになったからです。

この時ダビデは主の御名によって救いを求めました。「セラ」を区切りとして、前半が神への嘆願、後半が神への感謝となっています。ダビデは、祈りの中で、自らの祈りが答えられたという確信を得たのです。ダビデの祈りは、私たちの祈りでもあります。「主の御名を呼び求める者は、だれでも救われます。」(ローマ10:13)神の民であるクリスチャンは、最も絶望的な状況で、起死回生の奇跡を経験することができるのです。

この山は、「仕切りの岩山」と呼ばれました。その山が神のみわざの象徴となったからです。ダビデは神の保護を受け、そこを無事に脱出し、死海の西岸にあるエン・ゲディの要害に住みました。主はあなたの祈りにも答えてくださり、あなたをあらゆる危機から救い出してくださいます。どんな状況でも、この主に救いを求めて祈りましょう。