28章では、祭司の装束(祭服)について学びました。それはイエス・キリストの型であり、キリストの姿そのものでした。そこにはキリストの栄光と美が表れていました。この29章には祭司として神に仕えるための規定、任職式の規定、手順が記されています。
Ⅰ.祭司として神に仕えるために(1-9)
まず、1~9節をご覧ください。
「1 彼らを聖別し祭司としてわたしに仕えさせるために、彼らになすべきことは次のことである。若い雄牛一頭、傷のない雄羊二匹を取れ。
2 また、種なしパン、油を混ぜた種なしの輪形パン、油を塗った種なしの薄焼きパンを取れ。これらは最良の小麦粉で作る。
3 これらを一つのかごに入れ、そのかごと一緒に、先の一頭の雄牛と二匹の雄羊を連れて来る。
4 アロンとその子らを会見の天幕の入り口に近づかせ、水で彼らを洗う。
5 装束を取り、長服と、エポデの下に着る青服と、エポデと胸当てをアロンに着せ、エポデのあや織りの帯を締める。6 彼の頭にかぶり物をかぶらせ、そのかぶり物の上に聖なる記章を付ける。
7 注ぎの油を取って彼の頭に注ぎ、彼に油注ぎをする。
8 それから彼の子らを連れて来て、彼らに長服を着せる。
9 アロンとその子らに飾り帯を締め、ターバンを巻く。永遠の掟によって、祭司の職は彼らのものとなる。あなたはアロンとその子らを祭司職に任命せよ。」
「彼ら」とは、アロンとその子らのことです。彼らを聖別し祭司として主に仕えさせるために、どんなことが必要だったのでしょうか。まず、そのために次のものを準備しました。すなわち、若い雄牛1頭、傷のない雄羊2頭、「傷のない」というのは、罪や汚れのないということを示しています。また、種を入れないパン。油を混ぜた種なしの輪形パン(ケーキ)を用意しました。種を入れないパンというのも、罪の混ざっていないということを示しています。また、油を塗った種なしの薄焼きパンとは、せんべいやワッフルのようなものです。
以上のものを準備したら、アロンとその子らを会見の天幕の入口に近づかせ、水で彼らを洗いました。これは衛生的な理由ではなく、儀式的な意味がありました。前回のところで、大祭司が装束を身につけるのは、キリストを自分の身にまとうことを表していましたが、水で洗うのは、私たちがキリストを身につけるときに、御霊による洗いと聖めが行なわれたことを象徴していました。テトス3:5には、「神は、私たちが行った義のわざによってではなく、ご自分のあわれみによって、聖霊による再生と刷新の洗いをもって、私たちを救ってくださいました。」とあります。神は、私たちが行った義のわざによってではなく、神のあわれみによって、この聖霊による再生と刷新の洗いをもって、私たちを救ってくださったのです。
次に、大祭司アロンに装束を着せます。キリストを来たのです。そして、注ぎの油を頭に注ぎました。これは、聖霊の油を意味していました。つまり、大祭司は、聖霊の力によってその働きをしたということです。それは、キリストとはどのような者であるかを示していました。キリスト(メシヤ)とは、「油注がれた者」という意味です。キリストは、聖霊の油を無限に注がれた大祭司として、民に代わって神にとりなしをされるのです。また、アロンの子らも連れて来て、彼らに長服を着せました。このようにして、アロンとその子らを祭司職に任命したのです。
Ⅰペテロ2:9には、「しかし、あなたがたは選ばれた種族、王である祭司、聖なる国民、神のものとされた民です。それは、あなたがたを闇の中から、ご自分の驚くべき光の中に召してくださった方の栄誉を、あなたがたが告げ知らせるためです。」とあります。神の民であるクリスチャンは、この祭司としての使命を帯びています。その使命を果たすためには、聖霊の油注ぎを受けなければなりません。自分の力に頼るのではなく、聖霊の導きに信頼し、聖霊に満たされて歩むことを求めていかなければなりません。
Ⅱ.動物のいけにえ(10-34)
次に、10~34節をご覧ください。まず、14節までをお読みします。
「10 あなたは雄牛を会見の天幕の前に近づかせ、アロンとその子らはその雄牛の頭に手を置く。
11 あなたは会見の天幕の入り口で、主の前で、その雄牛を屠り、
12 その雄牛の血を取り、あなたの指でこれを祭壇の四隅の角に塗る。その血はみな祭壇の土台に注ぐ。
13 その内臓をおおうすべての脂肪、肝臓の小葉、二つの腎臓とその上の脂肪を取り出し、これらを祭壇の上で焼いて煙にする。
14 その雄牛の肉と皮と汚物は宿営の外で火で焼く。 これは罪のきよめのささげ物である。」
ここには、罪のためのいけにえ、神へのささげものについて記されてあります。アロンとその子らは、雄牛の頭に手を置きます。これは、罪を転嫁することを象徴していました。自分の身代わりに雄牛が死ぬことを表していたのです。つまり、大祭司アロンとその子らの罪が雄牛の上に転嫁されたのです。これは、罪の赦しを与える際に重要な行為でした。
次にこの雄牛を屠ります。そしてその雄牛の血を取り、指で祭壇の角につけました。祭壇の角とは、27:2で見たように、祭壇の四隅に出ている突起物のことです。それは神のさばきを象徴していました。その祭壇の四隅の角に雄牛の血が塗られたことによって、雄牛が自分たちの身代わりとなって死んだことを示していました。
そして雄牛の内臓をおおう脂肪は、すべて祭壇の上で焼いて煙にしました。煙にするとは、芳ばしい香りとして神にささげたということです。というのは、脂肪は最良の部位とされていたからです。最高のものは神にささげられたのです。
雄牛の肉と皮と汚物は宿営の外で火で焼きました。ここでのポイントは、宿営の外でということです。なぜなら、それらは汚れたものを象徴していたからです。へブル13:11~14には、「動物の血は、罪のきよめのささげ物として、大祭司によって聖所の中に持って行かれますが、からだは宿営の外で焼かれるのです。それでイエスも、ご自分の血によって民を聖なるものとするために、門の外で苦しみを受けられました。ですから私たちは、イエスの辱めを身に負い、宿営の外に出て、みもとに行こうではありませんか。」とあります。
イエス様がエルサレムの城壁の外にあったゴルゴタの丘で、十字架刑に処せられたのはそのためです。それはご自分の血によって民を聖なるものとするためでした。そのキリストの十字架の死によって私たちは救われたのです。ですから、キリストの弟子である私たちも、この世に受け入れられることではなく、宿営の外に出てキリストとともに歩む道を選ばなければなりません。私たちが求めているのは、この地上のものではなく天にあるものです。
パウロはこのキリストの犠牲についてこのように言っています。「神は、罪を知らない方を私たちのために罪とされました。それは、私たちがこの方にあって神の義となるためです。」(Ⅱコリント5:21)これは私たちの罪が、罪を知らない方(キリスト)に転嫁されたということを示していました。その結果、私たちの罪が取り除かれ、神との和解が成立したのです。この罪の赦し、神との和解を受けるには、キリストを救い主として認め、受け入れなければなりません。その時、大祭司の罪が雄牛に転嫁されすべての汚れからきよめられたように、すべての罪が赦され神と和解することができるのです。
次に、15~18節までをご覧ください。
「15 また、一匹の雄羊を取り、アロンとその子らはその雄羊の頭に手を置く。
16 その雄羊を屠り、その血を取り、これを祭壇の側面に振りかける。
17 また、その雄羊を各部に切り分け、その内臓とその足を洗い、これらをほかの部位や頭と一緒にし、
18 その雄羊を全部、祭壇の上で焼いて煙にする。これは主への全焼のささげ物で、主への芳ばしい香り、食物のささげ物である。」
ここには、主への全焼のささげ物について記されてあります。全焼のささげ物は、神への感謝と主への献身を象徴していました。ローマ12:1には、「ですから、兄弟たち、私は神のあわれみによって、あなたがたに勧めます。あなたがたのからだを、神に喜ばれる、聖なる生きたささげ物として献げなさい。それこそ、あなたがたにふさわしい礼拝です。」とあります。キリストによって救われた者の具体的な生活は、自分自身を主にささげることから始まるということです。
その全焼のささげ物は、一匹の雄羊を取り、アロンとその子らはその雄羊の上に手を置かなければなりませんでした。手を置くというのは、すでに見てきたように、罪の転嫁を意味していました。これは、罪は命(血)によって贖われるということを示していました。
次に、その雄羊を屠ります。そしてその血を取り、それを祭壇の側面に振りかけました。また、その雄羊を各部位に切り分け、その内臓と足を洗い、これを他の部位や頭と一緒にして、その全部を祭壇の上で焼いて煙にしました。煙にするとは、すでに述べたように、神への芳ばしい香りとするということです。「全焼のささげ物」という呼び方は、このようにその全部を祭壇の上で焼いて煙にしたことから来ています。
次に、19~21節をご覧ください。
「19 もう一匹の雄羊を取り、アロンとその子らはその雄羊の頭に手を置く。
20 その雄羊を屠り、その血を取って、アロンの右の耳たぶと、その子らの右の耳たぶ、また彼らの右手の親指と右足の親指に塗り、その血を祭壇の側面に振りかける。
21 祭壇の上の血と、注ぎの油を取って、それをアロンとその装束、彼とともにいるその子らとその装束にかける。こうして、彼とその装束、彼とともにいるその子らとその装束は聖なるものとなる。」
初めの二つのささげ物は、祭司の任職のための前段階にすぎません。すなわち、「罪のためのいけにえ」をささげることによって祭司に任職される者の罪が贖われ、次いで、その献身が「全焼のいけにえ」によって象徴されていたのです。そして、いよいよ本来の任職のためのいけにえがささげられていきます。神と祭司との交わりを意味する「交わりのささげ物」(和解のいけにえ)です。ここには、「こうして、アロンとその装束、また、彼とともにいるその子らとその装束は聖なるものとなる。」(21)とあります。どのようにして彼らの装束が聖なるものとなったのでしょうか。
ここでも、アロンとその子らは雄羊の頭の上に手を置きました。そしてその雄羊をほふり、その血をアロンとその子らにつけました。血は右の耳たぶ、右手の親指、そして右足の親指につけられました。これは、全身に血を塗ったことを象徴していました。つまり、全身が血によってきよめられ、聖別されることを示していたのです。すなわち、耳が血で聖別されるのは主のみことばに常に従うためであり、手がきよめられたのは常に主のみわざを行う用意をしているためであり、足がきよめられたのはその働きを成し続けるためです。そしてその血を祭壇の側面に振りかけられました。
また、祭壇の上の血と注ぎの油を取ってそれをアロンとその装束、彼とともにいるその子らとその装束にかけました。これも祭司の任職式だけにある特異な儀式でした。これはどんなことを象徴していたのかというと、祭壇の上の血はキリストの血を、注ぎの油は聖霊のきよめを象徴していました。これがアロンとその装束、また、彼とともにいたその子らとその装束に振りかけられるとは、キリストと聖霊という相互に不可分に結合しているものが振りかけられたことによって、彼らが祭司職に関する神との契約関係に入れられたことを示していました。こうして彼とその装束、彼とともにいるその子らとその装束は聖なるものとなったのです。
次に、22~28節までをご覧ください。
「22 次に、その雄羊の脂肪、あぶら尾、内臓をおおう脂肪、肝臓の小葉、二つの腎臓とその上の脂肪、また右のももを取る。これは任職の雄羊である。
23 また、主の前にある種なしパンのかごから、円形パン一つと、油を混ぜた輪形パン一つと、薄焼きパン一つを取る。
24 そして、そのすべてをアロンの手のひらとその子らの手のひらに載せ、奉献物として主の前で揺り動かす。
25 それらを彼らの手から取り、全焼のささげ物とともに、主の前の芳ばしい香りとして祭壇の上で焼いて煙にする。これは主への食物のささげ物である。
26 アロンの任職のための雄羊の胸肉を取り、これを奉献物として主に向かって揺り動かす。これは、あなたの受ける分となる。
27 アロンとその子らの任職のための雄羊の、奉献物として揺り動かされた胸肉と、奉納物として献げられたもも肉とを聖別する。
28 それは、 アロンとその子らがイスラエルの子らから受け取る永遠の割り当てとなる。それは奉納物である。それはイスラエルの子らからの交わりのいけにえの奉納物、主への奉納物であるから。」
この供え物のもう一つの特異な点は、アロンとその子らの奉納物でした。それは、脂肪と共にもも、それに穀物のささげ物を大祭司と祭司の手のひらに載せて、主に向かって揺り動かすことです。ラビの伝承によると、祭壇に向かって前後に、あちらこちらと揺り動かしました。これはどんなことを表していたのかというと、ささげものをまず神にささげ、それからそれが神から祭司に与えられることを表していました。そして、まずその脂肪と右のもも、また穀物のささげ物を、全焼のささげ物とともに、主の前の芳ばしい香りとして祭壇で焼いて煙にしました。これは主へのささげ物です。次に、雄羊の胸肉を取り、これも祭壇に向かって前後に揺り動かして後、アロンの受ける分となりました。レビ族には土地の分割がなかったのでこれが彼らの生活費となりました。それはイスラエルの子らからの交わりのささげ物(和解のいけにえ)の奉納物だったのです。
29~30節をご覧ください。
「29 アロンの聖なる装束は彼の跡を継ぐ子らのものとなり、彼らはこれを着けて油注がれ、これを着けて祭司職に任命される。
30 彼の子らのうちで、彼に代わって聖所で務めを行うために会見の天幕に入る祭司は、 七日間、これを着る。」
大祭司の装束はアロン一代で終わりにせず、その後継者も代々用いられるようにしました。その儀式は七日間続き、彼の子らのうちで、彼に代わって聖所で務めを行うために会見の天幕に入る祭司は、これを着なければなりませんでした。
次に、31-34節をご覧ください。
「31 あなたは任職のための雄羊を取り、聖なる所でその肉を煮なければならない。
32 アロンとその子らは会見の天幕の入り口で、その雄羊の肉と、かごの中のパンを食べる。
33 彼らは、自分たちを任職し聖別するため、宥めに用いられたものを食べる。一般の者は食べてはならない。これらは聖なるものである。
34 もし任職のための肉またはパンが朝まで残ったなら、その残りは火で燃やす。食べてはならない。これは聖なるものである。」
水によるきよめ、着衣、油注ぎ、罪のためのいけにえ、全焼のいけにえ、任職のためのいけにえ(交わりのささげ物、和解のいけにえ)といった任職のための一連の儀式が終わると、次にいけにえの食事へと続きました。
まず、任職のための雄羊を取り、それを聖なる所で煮なければなりませんでした。「聖なる所」とは、会見の天幕の入口のことでしょう。レビ8:31には、「会見の天幕の入口の所で、その肉を煮なさい。」とあります。アロンとその子らは会見の天幕の入口で、その雄羊の肉と、かごの中のパンを食べました。この交わりの食事は、祭司の任職式を終わらせるものとして最もふさわしいものでした。というのは、これまでの儀式によって、彼らは今、主の奉仕者として、主との特別に親しい交わりの中に入れられ、また、彼らが主の祭壇で養われるようになったことを示しているからです。それは神の祭司である私たちクリスチャンの姿でもあります。キリストの十字架の贖いによって罪を赦され、自分のすべてを神にささげることによって、神との親しい交わりの中に入れられるからです。
もし任職のための肉またはパンが朝まで残ったなら、その残りは火で燃やさなければなりませんでした。ほかの者は、食べてはならないということです。それは、ただ神との親しい交わりの中に入れられた者だけが食べることができるものだったのです。これは聖餐式を表しています。聖餐式は、神との親しい交わりを象徴しています。それはキリストの十字架の贖いを信じて罪赦され、自分のすべてを神にささげることによってもたらされる神との親しい交わりです。それゆえ、この罪の赦しと神への献身がなければ、この神との交わりに入ることはできないのです。この神との親しい交わりの中に入れられたことを感謝しましょう。
Ⅲ.任職式(35-46)
最後に、35~46節までを見て終わります。まず42節までをご覧ください。
「35 わたしがあなたに命じたすべてにしたがって、このようにアロンとその子らに行え。七日間、 任職式を行わなければならない。
36 毎日、宥めのために、 罪のきよめのささげ物として雄牛一頭を献げる。あなたはその上で宥めを行い、その祭壇から罪を除く。聖別するためにそれに油注ぎをする。
37 七日間、祭壇のために宥めを行い、それを聖別する。祭壇は最も聖なるものとなる。 祭壇に触れるものはすべて、聖なるものとなる。
38 祭壇の上に献げるべき物は次のとおりである。毎日絶やすことなく、一歳の雄の子羊二匹。
39 朝、一匹の雄の子羊を献げ、 夕暮れに、もう一匹の雄の子羊を献げる。
40 一匹の雄の子羊には、 上質のオリーブ油四分の一ヒンを混ぜた最良の小麦粉十分の一エパと、 また注ぎのささげ物としてぶどう酒四分の一ヒンが添えられる。
41 もう一匹の雄の子羊は夕暮れに献げなければならない。これには、朝の穀物のささげ物や注ぎのささげ物を同じく添えて、献げなければならない。それは芳ばしい香りのためであり、主への食物のささげ物である。
42 これは、主の前、会見の天幕の入り口での、あなたがたの代々にわたる常供の全焼のささげ物である。その場所でわたしはあなたがたに会い、その場所であなたと語る。」
この箇所は、任職式と関連しているのか、関連していないのかは、はっきりわかっていません。任職式は七日間行われました。それは七が完全数であるからです。神によって完全に罪が赦されることを表していたのです。私たちも、自分の罪が完全にきよめられていることを確信しなければなりません。
また、常供の全焼のささげ物として、毎日絶やすことなく1歳の雄の子羊2匹を、朝と夕方にそれぞれ1匹ずつ献げなければなりませんでした。一匹の雄の子羊には、上質のオリーブ油四分の一ヒンを混ぜた最良の小麦粉十分の一エパと、注ぎのささげものとして、ぶどう酒四分の一ヒンが添えられました。もう1匹の若い雄羊は、夕暮れに献げなければなりませんでした。これにも朝の穀物の献げ物や注ぎのささげ物を同じく添えて、献げなければなりませんでした。それは芳ばしい香りのためであり、主への食物のささげ物だったのです。
42節には「その場所でわたしはあなたがたに会い、その場所であなたと語る。」とあります。「その場所」とは祭壇のことです。「あなたがた」とはイスラエルの民のこと、「あなた」とはモーセのことです。主はそこでイスラエルの民と会い、そこでモーセに語られました。だから、祭壇が贖われなければならなかったのです。あなたの祭壇は贖われているでしょうか。主がそこで会ってくださいます。そこで語ってくださいます。いつでも主とお会いし、主のことばを聞くために、祈りの祭壇を築きましょう。
43~46節をご覧ください。
「43 その場所でわたしはイスラエルの子らと会う。そこは、わたしの栄光によって聖なるものとされる。
44 わたしは会見の天幕と祭壇を聖別する。またアロンとその子らを聖別して、彼らを祭司としてわたしに仕えさせる。
45 わたしはイスラエルの子らのただ中に住み、彼らの神となる。
46 彼らは、わたしが彼らの神、主であり、彼らのただ中に住むために、彼らをエジプトの地から導き出したことを知るようになる。わたしは彼らの神、主である。」
この箇所は幕屋の建設と祭司職に関する規定の結びとなっています。ここにその目的が記されてあります。「その場所」とは「幕屋」のことです。神が示された方法(幕屋)を通して神に近づくなら、イスラエル人は神に近づくことができました。幕屋は、神が民と出会う恵みの場所です。また、幕屋で仕え、神との交わりのために用いられるのがアロンとその子らでした。それゆえ、幕屋も祭司も聖別される必要があったのです。そのようにして神に近づくなら、神はイスラエル人の間に住み、彼らの神となると約束されました。これが、主がイスラエルの民をエジプトから解放してくださった目的でした。イスラエル人は主が彼らの神であり、彼らのただ中に住むために、彼らをエジプトの地から導き出してことを知るようになります。つまり、出エジプトの目的は、イスラエルが自分たちをエジプトから導き出したのは主という御名を持った神であるということを体験的に知るようになるためだったのです。
あなたはあなたとともにおられる方、あなたの中に住んでおられる方がどういう方であるかを知っているでしょうか。この方は、イスラエルをエジプトから救い出してくださった方、主であり、あなたを救うためにあなたのために十字架で死んでくださったイエス・キリストなのです。あなたはそこで神と出会います。イエス・キリストを通して神と会い、神の栄光を受けるのです。この方があなたのただ中に住み、あなたの神であることを感謝しましょう。