イザヤ書46章1~13節 「運んでくださる神」

きょうは、「運んでくださる神」というタイトルでお話します。イザヤ書の中には、人々に暗記され、その人の人生を絶えず励まし支えているようなみことばがあります。たとえば、「主を待ち望む者は新しく力を得、鷲のように翼をかって上ることができる。走ってもたゆまず、歩いても疲れない」(40:31)というみことばはそうですし、また、「あなたが水の中を過ぎるときも、わたしはあなたとともにおり、川を渡るときも、あなたは押し流されない。火の中を歩いても、あなたは焼かれず、炎はあなたに燃えつかない。」(43:2)もそうでしょう。そして、きょうの箇所に出てくる3節と4節のみことばも、その中の一つに数えられるようなみことばです。

「3 わたしに聞け、ヤコブの家と、イスラエルの家のすべての残りの者よ。胎内にいる時からになわれており、生まれる前から運ばれた者よ。 4 あなたが年をとっても、わたしは同じようにする。あなたがたがしらがになっても、わたしは背負う。わたしはそうしてきたのだ。なお、わたしは運ぼう。わたしは背負って、救い出そう。」

ほんとうにすばらしいみことばです。しかし、これらのみことばを愛して、人生の支えとしている人たちに尋ねてみると、たいていはその前後の文脈を知らずに、独立したテキストとして愛好している場合が多いのです。  きょうはこの前後の文脈を踏まえながら、このみことばのすばらしさを味わいたいと思います。

Ⅰ.わたしは背負う(1-8)

まず最初に、1節から8節までをご覧ください。ここには偶像の神とまことの神との対比を通して、まことの神がいかにすばらしい方であるかが語られています。まず1節と2節をお読みします。 「1 ベルはひざまずき、ネボはかがむ。彼らの偶像は獣と家畜に載せられ、あなたがたの運ぶものは荷物となり、疲れた獣の重荷となる。 2 彼は共にかがみ、ひざまずく。彼は重荷を解くこともできず、彼ら自身もとりことなって行く。」

ここには「ベル」とか「ネボ」ということばが出てきますが、これはバビロンの偶像の神々の名前です。バビロンの主神は「マルドゥーク」と呼ばれる神ですが、その別名が「ベル」です。当時バビロンには50もの偶像の神々がありましたが、その主神がマルドゥークで、その別名が「ベル」でした。ですから、これはバビロンの主神の名前なのです。また「ネボ」とはベルの息子のことです。バビロンの王にネブカデネザルという名前の王様がいましたが、その名前の中にも使われています。意味は「神のメッセンジャー」です。

このバビロンの二つの神について、ここでは、「ベルはひざまずき、ネボはかがむ。」と言われています。どういうことでしょうか?「彼らの偶像は獣と家畜に乗せられ、あなたがたの運ぶものは荷物となり、疲れた獣の重荷となる。」のです。やがてバビロンは滅ぼされ、彼らが信じていた偶像はお荷物になるということです。古代中近東の世界では、戦争は、それぞれの国の神々の戦いであると考えられていました。そして、戦いに敗れた時は、その偶像を担いで逃げたわけです。そのことが言われています。つまり、バビロンの神々、偶像の神々は運ばれる神であり、重荷となる神だということです。

そして、こりことがイザヤがこれを語ってから150年後に成就しました。ペルシャの王クロスによってバビロンが滅ぼされたとき、こうした偶像は獣と家畜に乗せられ荷物のように運ばれました。それは彼らにとって重荷となったのです。このように偶像はいざという時に何の役にも立たないどころか、かえってお荷物になり、重荷となるのです。偶像とはこのようなものなのです。なのに多くの人はこうした偶像の前にかがんで、ひれ伏して、願掛けをしたりしています。

皆さんはいかがでしょうか?偶像にひれ伏したり、ひざまずいたりはしていないでしょうか。前にもお話したように、十戒の一番最初の戒めは、「あなたには、わたしのほかに他の神々があってはならない。」(出エジプト20:3)です。この「私のほかに」というのは「わたしの前に」という意味です。もしあなたが神よりも前に何かを置くとしたら、それがあなたの偶像になります。神よりも前に仕事を、神よりも前に勉強を、神よりも前に仲間を、神よりも前に趣味を置くなら、それが偶像になるのです。ベルやネボと同じようなものです。それらはどれも大切なもので、どうでもいいものは一つもありませんが、たとえどんなに大切なものであっても神より前に置いてはならないのです。もし神の前にこれらのものを置くとしたら、それが偶像になってしまうというだけでなく、そうしたものはやがてあなたの足を引っ張り、あなたの荷物となり、重荷となるのです。

それに対して、まことの神はどうでしょうか?3節と4節をご覧ください。ご一緒に読んでみましょう。 「3 わたしに聞け、ヤコブの家と、イスラエルの家のすべての残りの者よ。胎内にいる時からになわれており、生まれる前から運ばれた者よ。 4 あなたが年をとっても、わたしは同じようにする。あなたがたがしらがになっても、わたしは背負う。わたしはそうしてきたのだ。なお、わたしは運ぼう。わたしは背負って、救い出そう。」

人を救うことができず、獣の背中に運ばれて行く偶像とは対照的に、真の神は人を胎内にいる時からになってこられた方です。生まれる前からずっとあなたを運んでこられました。

エレミヤ書31章3節も開いてみたいと思います。ここには、「主は遠くから、私に現れた。「永遠の愛をもって、わたしはあなたを愛した。それゆえ、わたしはあなたに、誠実を尽くし続けた。」とあります。ここには生まれる前どころではありません。永遠の愛をもって愛したとあります。永遠の昔から愛してくださいまた。皆さん、神の愛は永遠の愛です。

「永遠の愛」とはどのような愛でしょうか。永遠ですから、そこには時間的な感覚はありません。過去、現在、未来といった時間に支配されることがなく、いつもということです。神はいつもあなたとともにいて愛してくださいます。一瞬たりとも愛していない時はありません。永遠の昔から今に至るまでずっと、そして、これからもずっと愛し続けてくださいます。あなたがどんなにひどい人間であろうと、あなたがどんなにおぞましい罪を犯そうとも、決して変わることなく、いつも愛してくださいます。いや、そんなこと最初から十分承知の上で、にもかかわらずずっと愛し、ずっとになってきてくださいました。これが神の愛です。これが永遠の愛なのです。神はこの愛で私たちを愛してくださったのです。

人間はそうではありません。そこにはいつも条件があります。もしあなたがちゃんと働くのなら愛します。健康だったら愛します。でもそうでなければ愛せません。これが人間の愛です。ですから、いつ関係が切られるかと恐れてビクビクしながら生きているわけです。しかし、神の愛は違います。神はいつも愛してくたざいます。永遠の昔からずっとあなたを運んでくださいました。になったくださいました。

この「になう」という言葉です。これは1節に出てきた「荷物となり」という言葉と全く同じ言葉です。先程の文脈では偶像は荷物となり、重荷となるという意味で使われていましたが、ここでは私たちがお荷物だというのです。実に私たちは神にとってお荷物以外の何ものでもありません。生まれながら全く自己中心で、神を信じて生きるよりも、神に従って生きるよりも、自分が好きなように生きていた自分勝手な者でした。そのような人間は神にとって不要なものであり、お荷物でもありません。にもかかわらず神は、そんな私たちをになってくださり、運んでくださいました。そして、私たちがにないきれない罪の重荷を代わりに背負ってくださったのです。これは究極的には十字架のことを表しています。神はひとり子イエス・キリストをとおして、イエス様が私たちの代わりに十字架にかかって死んでくださることによって、私たちのすべての重荷を負ってくださいました。それは御子を信じる人が一人も滅びないで、永遠のいのちを持つためです。

ですからイエスはこう言われるのです。「すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。」(マタイ11:28)

イエスさまがあなたの代わりに十字架にかかって死んでくださったので、イエスさまがあなたの重荷のすべてを負ってくださったので、あなたがイエスさまのもとに行くなら、あなたの罪は赦され、あなたの重荷はなくなり、あなたの疲れはいやされて、たましいに安らぎを得ることができるのです。あなたはそうやってずっと神にになわれてきたのです。その集大成がイエス・キリストの十字架だったのです。ですから、あなたがイエスのもとに行くなら、イエスがあなたの代わりに十字架であなたの罪の重荷を負ってくださったと信じるなら、あなたは救われるのです。

そればかりではありません。4節を見ると、それはこれからも同じだというのです。「あなたが年をとっても、わたしは同じようにする。あなたがしらがになっても、わたしは背負う。」  皆さんの中で年をとってる方がおられますか?しらがの方はおられますか?別にしらがになることは問題ありませんが、ある意味でそれは老人の特徴で、気付かないうちに体力も衰えていることがあります。ついには世の楽しみに何の反応も示さなくなる日がやってきます。社会の中でも無価値、無用な者のように扱われ、寂しさを感じることも少なくありません。  日本人の平均寿命は世界一になってきましたが、核家族化の進行によって、老後の不安がますます大きくなってきています。私たちが召される日まで、元気で人の世話にならず、経済面でも大丈夫という保障はどこにもありません。

しかし、この天と地を造られた創造主なる神は、真の神は、あなたが年をとっても同じようにする、あなたがしらがになっても、背負ってくださると約束しておられます。それは単なる未来においての生活を保障してくださるというだけでなく、このような人生の厳しい末路においても神がともにいて守ってくださるという確証でもあります。

いったいなぜ神はこのように言えるのでしょうか?4節後半にこうあります。「わたしはそうしてきたのだ。」これまでもずっとそうしてきたではないか。胎内にいる時からずっとあなたをにない、生まれる前からずっとあなたを運んできました。その主はこれからも同じようにしてくださいます。つまり、いつまでも変わらない神は、今日のこの日までいささかの恵みにも欠けるところなく運んでこられたように、これからも同じようにずっと運んでくださるというのです。

「あしあと」という詩があります。もう何度も聞いたことがあるでしょう。クリスチャンになるとだれでも、この詩に共鳴できるのではないでしょうか。それはこれまで自分一人で歩いていると思っていたのが実はそうではなく、主が共に歩いてくだり、私たちをになっていてくださったということに気付くからです。そして、それはこれから先も変わらないで、同じようにずっと見守ってくださるという確信を与えてくれるからです。   ある夜、わたしは夢を見た。 わたしは、主とともに、なぎさを歩いていた。 暗い夜空に、これまでのわたしの人生が映し出された。 どの光景にも、砂の上にふたりのあしあとが残されていた。 ひとつはわたしのあしあと、もう一つは主のあしあとであった。 これまでの人生の最後の光景が映し出されたとき、 わたしは、砂の上のあしあとに目を留めた。 そこには一つのあしあとしかなかった。 わたしの人生でいちばんつらく、悲しい時だった。 このことがいつもわたしの心を乱していたので、 わたしはその悩みについて主にお尋ねした。 「主よ。わたしがあなたに従うと決心したとき、  あなたは、すべての道において、わたしとともに歩み、  わたしと語り合ってくださると約束されました。  それなのに、わたしの人生のいちばんつらい時、  ひとりのあしあとしかなかったのです。  いちばんあなたを必要としたときに、  あなたが、なぜ、わたしを捨てられたのか、  わたしにはわかりません。」 主は、ささやかれた。 「わたしの大切な子よ。  わたしは、あなたを愛している。あなたを決して捨てたりはしない。  ましてや、苦しみや試みの時に。  あしあとがひとつだったとき、  わたしはあなたを背負って歩いていた。」    マーガレット・F・パワーズ 「あしあと」

皆さん、主はあなたを胎内にいる時からにない、生まれる前から運んでくださいました。自分が一番苦しい時も、一番大変な時も、決して見離すことなく、見捨てることなく見守ってくださいました。それはこれからも同じです。あなたが年をとっても、しらがになっても、ヨボヨボになっても、主はなおもあなたを背負い続けてくださいます。運び続けてくださるのです。

8節をご覧ください。ご一緒に読みましょう。「このことを思い出し、しっかりせよ。そむく者らよ。心に思い返せ。」

「このこと」とは何でしょう。このこととは、これまで語られてきたことと考えてよいでしょう。つまり、偶像の神は「運ばれる神」であるのに対して、真の神は「運んでくださる神」であるということです。このことを思い出さなければなりません。なぜなら、このことがわからないと、このことに気付かないと、心がいつも揺れ動きしっかり立っていることができなくなるからです。このことを思い出すなら、あなたは主にあっていつもしっかりと立っていることができます。主のほかに真の神はいないということを確信して、この神だけに信頼して生きることができるのです。

皆さんはいかがですか。まだ自分の考えや自分の能力といったものに頼ってはいませんか。この世に引きずられて、心がさ迷っているということはないでしょうか。このことを思い出してください。このことを心に思い出して、この神に、信仰に、しっかりと堅く立っていたいと思います。

Ⅱ.わたしははかりごとを行う(9-11)

次に9節から11節までをご覧ください。 「9 遠い大昔のことを思い出せ。わたしが神である。ほかにはいない。わたしの ような神はいない。 10 わたしは、終わりの事を初めから告げ、まだなされていない事を昔から告げ、 『わたしのはかりごとは成就し、わたしの望む事をすべて成し遂げる』と言う。 11 わたしは、東から猛禽を、遠い地から、わたしのはかりごとを行う者を呼ぶ。 わたしが語ると、すぐそれを行い、わたしが計ると、すぐそれをする。」

ここで主は、「遠い大昔のことを思い出せ。」と言われます。遠い大昔のこととは何でしょうか?それは、イスラエルの一連の過去の歴史のことです。特にここではイスラエルがエジプトから救い出された時の出来事を指しています。そのことを思い出せと言うのです。なぜでしょうか?それはこの前のことと同じように、その事を思い出すなら希望を持つことができるからです。その希望とはバビロンから救われるということです。イスラエルはかつて、遠い大昔に、驚くほどの恵みを体験しました。430年もの間エジプトの奴隷として過ごしていましたが、神の偉大な御業によってそこから解放されたのです。  しかし時を経て、その神の恵みを忘れ、回りの偶像に仕えるようになると、彼らは力を失い、疲れ果て、ついにはバビロンによって滅ぼされ、国を追われるはめになりました。そして今度はバビロンに捕らえられ、捕囚の民として連れて行かれたのです。もうそこには何の希望もありませんでした。そんな彼らにとって必要だったことは、遠い大昔のことを思い出すことでした。遠い大昔に神が彼らにどんなことをしてくださったのか、どんなにあわれんでくださったのかを思い出すことでした。なぜなら、そのようにすることによって彼らは希望が与えられるからです。その同じ主がバビロン捕囚からも解放してくださるという希望が与えられるのです。

それは私たちも同じです。時に私たちはバビロンに捕えられているかのような状態に置かれることがあります。全く先が見えず、希望を失ってしまうことがあります。そのような時に私たちに必要なことは何かというと、遠い昔のことを思い出すことです。神があなたをどんなにあわれんでくださったのか、神はあなたにどんなに大きなことをしてくださったのかを思い出すことです。神はあなたを救うために、あなたの代わりに死んでくださいました。何の価値もない、もう捨てられても致し方ないような罪深い私たちのために十字架にかかって死んでくださり、私たちをその罪から救ってくださいました。そのことを思い出さなければなりません。中には「つい最近救われました」という人もいれば、「もう何年も前に救われた」、「何十年も前に救われました」という人もいるでしょう。それがいつのことであっても、私たちはいつもその事を思い出し、初めの愛に立ち返らなければならないのです。そうすれば、どんな困難にも打ち勝ち、希望を持ち続けることができるからです。

10節を見てください。ここには、「わたしは、終わりのことを初めから告げ、まだなされていない事を昔から告げ、『わたしのはかりごとは成就し、わたしの望む事をすべて成し遂げる』と言う。」とあります。「わたしのはかりごと」とは何でしょうか。また、「わたしの望む事」とは何でしょうか。それは、バビロンに捕らえられていたイスラエルを救うという神の計画のことです。神はご自分のはかりごとを成就し、ご自分の望む事を成し遂げられます。

いったいどのようにして成し遂げられるのでしょうか?11節にこうあります。「わたしは、東から猛禽を、遠い地から、わたしのはかりごとを行う者を呼ぶ。」「猛禽」とは、鷲や鷹のように素早く獲物を獲る鳥のことです。ここではクロス王のことを指しています。クロス王は、この時はまだ生まれていませんでした。彼が歴史の舞台に登場するのは、この預言が語られてから150年後のことです。彼がまだ生まれていないうちに、イスラエルがまだバビロンに捕らえられている時に、神はイスラエルがどのようにバビロンから救うのかを語られたのです。神はクロス王を用いてバビロンを滅ぼし、イスラエルを救うことを計画しておられたのです。神ははかられたことを必ずします。そして神はこの全人類を救う計画も立てられました。それが十字架です。神の御子イエスが十字架にかかって死なれ、三日目によみがえられたことは、遠い昔からの、永遠の昔からの、神のご計画でした。神は、ご自分がはかられることを必ず行われるのです。

そして神は、あなたの人生にも計画をもっておられます。そして、その計画をも必ず成し遂げられます。であれば、私たちは私たちの未来をも握っておられるこの方に私たちの人生をゆだねることが、最も幸いなことであることがわかります。

あなたはどうでしょうか?あなたはこれからのこと、明日のことを考えて思い煩っていませんか?イエスさまは、自分のいのちのことで、何を食べようか、何を飲もうかと心配したり、また、からだのことで、何を着ようかと心配してはいけません、と言われました。いのちは食べ物よりもたいせつなもの、からだは着物よりたいせつなものです。そのいのちを、そのからだを、神はちゃんと守っていてくださいます。空の鳥を見なさい。種まきもせず、刈り入れもしません。倉に収めることもしません。けれども、あなたがたの天の父がこれを養っていていてくださいます。野のゆりを見なさい。野のゆりがどうして育つのでしょう。働きもせず、つむぎもしません。しかし、天の父が養っておられます。まして、あなたがたに、よくしてくださらないわけがありましょうか。あなたは神の永遠の愛によって救われた神の子です。その子のために、どうしてよくしてくださらないわけがあるでしょうか。神はあなたのために最善をしてくださいます。あなたにとって必要なことは遠い大昔のことを思い出すことです。神があなたのためにどんなことをしてくださったのかを思い出して、この方の御手にすべてをゆだねることなのです。

Ⅲ.わたしは勝利を近づける(12-13)

最後に12節と13節を見て終わりたいと思います。 「12 わたしに聞け。強情な者、正義から遠ざかっている者たちよ。 13 わたしは、わたしの勝利を近づける。それは遠くはない。わたしの救いは遅 れることがない。わたしはシオンに救いを与え、イスラエルにわたしの光栄を 与える。」

この「強情な者、正義から遠ざかっている者」とは、8節の「そむく者たち」たちと同じ人たちのことです。つまり、神の警告を無視し、神に背を向け、自分勝手に生きていたイスラエルの人たちことを指しています。彼らは神に聞き従わなかったのでバビロンによって滅ぼされ、捕囚の民となってしまいました。けれども、驚くべきことに、神はそのような人たちに、「わたしの勝利を近づける」と宣言されました。そむく者、強情な者、正義から遠ざかっていた者であるにもかかわらず、そしてその結果、バビロンに捕らわれるというさばきを受けますが、それでも神は勝利を近づけると言われるのです。それは遠くはありません。神の救いが遅れることはないからです。それは計画どおりに進みます。たとえ人間がどんなに強情でも、神を無視するような者であっても、神の計画は必ず成し遂げられるのです。遅すぎることがなく、早すぎることもなく、神の最善のタイミングで、絶妙のタイミングで成し遂げられるのです。

私たちは、自分中心に物事を考える習性があるので、ちょっと遅すぎると、なぜもっと早く手を打ってくれないんだとか、このままではもう台無しだ、すべてが終わってしまうと、すぐにパニックに陥ってしまう者ですが、神はパニックに陥ることはありません。神はご自分の計画どおりに粛々と救いの御業を進めておられるのです。それは早すぎることも遅れることもないので、この神に信頼するならもう振り回されることも、あわてふためくこともなく、全き平安が与えられます。

たとえ私たちがそむく者でも、強情な者、正義から遠ざかっているような者でも、神はそんな私たちをあわれんでくださいます。勿論、そむいたままでいいということではありません。強情のままでも構わないということではありません。しかし、たとえそのような者であっても、神の方から近づいてくださるということです。神の方から近づいてくださらなければ、私たちは永遠の暗やみに、永遠の滅びの中にいなければなりませんでした。そんな私たちのところに神の方から近づいてくださいました。

それはルカの福音書にある放蕩息子のたとえからもわかります。父の財産の分け前をもらい、それを湯水のように使い果たしてしまった彼は、食べるにも困り果てて、とうとう豚の食べるいなご豆で腹を満たしたいと思うほどでした。その時彼は自分はここで何をしているんだろう。父のところにはパンの有り余っている雇い人が大勢いるではないか。それなのに、自分はここで飢え死にしそうだ。そうだ、父のところに行って、こう言おう。「お父さん。私は天に対して罪を犯し、またあなたの前に罪を犯しました。もう私は、あなたの子と呼ばれる資格はありません。雇い人のひとりにしてください。」(ルカ15:18-19)  そして彼は、自分の父のもとに行きました。でも足がすくんでなかなか前に進みません。するとまだ家までは遠かったのに、父親は彼を見つけると、かわいそうに思い、走り寄って彼を抱き口づけしました。そして彼に一番良い着物を着せ、手に指輪をはめさせて、足につくをはかせたのです。そして喜んで言いました。「肥えた子牛を引いて来てほふりなさい。食べて祝おうではないか。この息子は、死んでいたのが生き返り、いなくなっていたのが、見つかったのだから。」(ルカ15:23-24)

まさに神は走り寄る神なのです。皆さん、父親はこう言いました。「この息子は死んでいた」と。死んでいる者が勝手に起き上がったり、歩き出したりはしません。死んでいる者が自分から近づくことはできないのです。ですから、神の方から近づいてくださいました。今から二千年前に天から下って来られ、私たちの間に住んでくだいました。そして、罪は犯されませんでしたが私たちと同じようになられ、私たちの痛みや、私たちの悲しみ、苦しみを経験され、ついには私たちの苦しみのすべてを負って十字架にかかって死んでくださいました。神の方から近づいてくださり、救ってくださったのです。これは恵みではないでしょうか。私たちが神を求める前から、神の方から私たちを求めてくださいました。私たちが神を愛する前から、神の方で私たちを愛してくださったのです。

皆さん、イニシアチブは常に神にあります。私たちは罪深い者で、自分で自分を救うことができない無力な存在なのです。もう一度言いますよ。私たちは自分で自分を救うことができない無力な存在なのです。神の方から近づいてくださらなれければ、神の方から働きかけてくださらなければ、私たちはただ滅びに向かうしかない存在だったのです。エペソ2:1には、「あなたがたは自分の罪過と罪との中に死んでいた者であって、」とあります。そんな死人同然の私たちのところに、神の方から近づいてくださいました。イエスが近づいてくださり、死から救ってくださったのです。そして、永遠に生きるいのち、永遠のいのちを与えてくださいました。

ここで言う救いとはバビロン捕囚からの救いのことですが、これは霊的には、罪からの救いのことです。イスラエルがバビロンから救われてエルサレムに帰還したように、私たちも罪から救われて新しいエルサレムである天国への帰還を果たすことができるようになりました。それは遠くはありません。神の救いは遅れることはないからです。神の方からあなたに近づいてくださいました。あなたはただその差し出されている救いを受け取るだけでいいのです。そうすればあなたも、この勝利を受けることができるのです。

どうか、このことを思い出してください。そして、しっかりしてください。このことを思い出すなら、あなたはしっかりと立っていることができます。母の胎内にいた時からあなたをになわれた神は、生まれる前からあなたを運ばれた神は、これからも同じようにされます。神はあなたをすべての縄目から解き放ってくださいます。それは遠くはありません。ここに希望をもって、この人生の旅路を旅していきましょう。